青山学院大学の若林宏樹選手に注目して記事を書きたいと思います。
若林宏樹選手は2022年箱根駅伝の5区を走り、見事な力走を見せた。
そんな若林宏樹選手ですが弟がいるようですが、どんな弟なんだろうか?
そして、父親や母親についても気になるところですね。
中学校時代や高校時代についても気になるので調べてみました。
スポンサードリンク
若林宏樹のプロフィール
【第98回箱根駅伝】
5区を走るのは若林宏樹(1年)です。
一年生ながら青学のエース達の中で着実に練習をこなしてきた彼が今日、箱根路デビューします。
笑顔で山を駆け上がり優勝のゴールテープを切ります。応援よろしくお願いします!#パワフル大作戦#深緑の襷#青学駅伝#adidas#ライズTOKYO pic.twitter.com/2359YBdeqK
— 青学大陸上競技部(長距離ブロック) (@aogaku_rikujyou) January 2, 2022
名前:若林宏樹 (わかばやし ひろき)
生年月日:2002年9月3日生まれ
出身地:和歌山県
身長:168㎝
体重:50kg
血液型:A型
出身中学校:海南市立下津第二中学校
出身高校:洛南高等学校
出身大学:青山学院大学
若林宏樹の弟も陸上選手!
若林宏樹選手には弟がいるようですが、若林宏樹選手と同じ洛南高校の陸上部に所属しているようです。
学年は若林宏樹さんの3学年下となりますので、高校へは入れ違いの学年となりますので、一緒には高校生活を送っておりません。
兄が中学3年生で弟が中学1年生の家庭もあると思いますが、そういう年齢差に一時期憧れたことがありますが、何となく兄弟が3年生にいると安心感がある感じがしますが、実際にはどうなんでしょうね?
嫌だったと思う人もいれば、良かったと思う人もいるかも知れませんが、実際のところは兄弟がどれくらい仲が良いかによるのかも知れませんね。
少し話が逸れましたが、若林宏樹選手の弟についてですが、下記SNSに若林宏樹選手の弟だという情報が出ておりますので間違い無いでしょう。
若林くんの地元の和歌山県海南市の者です。
若林良樹くんは現青学1年の若林宏樹くんの弟です。
身長は弟の方が高くポテンシャルは弟の方がある、との噂。中学時代は兄の記録に届きませんでしたが、今年一気に伸びてきました。
ちなみに弟さんとは娘が和歌山県海南市のチームで一緒に走りました。
— あったか知識人(柴犬・中長距離・駅伝) (@ohkawa48) November 17, 2021
上記のように若林宏樹選手の弟さんは、若林良樹さんだそうです。
『宏』と『良』の一字違いとなりますね。
名前の読み方が分かりませんが、よしきと読むのかな?
若林宏樹選手の弟ですが、同じ陸上選手ということですが、どれ位の選手なんだろうか?
気になるところですので調べてみました。
京都記録会5000m
若林良樹君(洛南1)14.18.99
青学大若林君の弟だと認識してる方も多いと思いますが、この記録は京都高1歴代最高!!
先輩佐藤圭汰君、順大三浦龍司君の1年より速いってこれからが本当に楽しみですし中学9.05の子がこんなに伸びるってこれが今年の洛南の強さですよね😌😌 pic.twitter.com/hdYapLbX30— m.s (@ihimorita) November 21, 2021
上記のように若林宏樹選手の弟もかなり、有名な選手のようですね。
洛南高校に入学してから、更にタイムも成長しているようですので、今後の活躍に期待が持てる選手なのではないでしょうか?
中学と高校も兄弟共に同じ学校ですから、大学も同じ大学へ進学する可能性もありますので、もしかしたら兄弟の襷リレーも見れるかも知れませんね。
今後の若林宏樹選手の弟には注目していきたいと思います。
若林宏樹の父親や母親はどんな人?
若林宏樹選手の弟に続いては、ご両親についてですが、どんな父親や母親なんだろうか?
ご両親のどちらかが陸上選手だったのか?
ちょっと気になるので調べてみました。
若林宏樹選手の父親や母親についてですが、調べてみましたが、現在のところ詳細は明らかになっておりませんでした。
恐らく普通の一般人だと思われますので、殆ど情報は出ていないのかも知れませんね。
今後何か情報が入り次第、このブログに追記していきたいと思いますが、お子さんが二人とも陸上で結果を残しているご両親ですから、何かスポーツはしていたと思いますが、気になるところですね。
若林宏樹の中学時代はどんな選手だった?
若林宏樹選手の中学時代はどんな選手だったのだろうか?
大学1年生で箱根駅伝に出場する選手ですから、中学時代から注目されていたのだろうか?気になるところですね。
下津第二中学校の中学3年時代には都道府県対抗男子駅伝大会に出場経験がある選手でしたが、当時2区を走って10人を抜き去る走りを見せて話題になっていた。
2区では区間2位という記録が残っています。
中学時代から負けん気が強く、気持ちで勝負できる選手だったようです。
それにしても全国大会で10人を抜き去るのは凄いことだと思いますね。
若林宏樹の高校時代について
中学校を卒業後は京都にある洛南高校へ進学した若林宏樹選手。
地元の和歌山を離れて、恐らく寮生活を送っていたと思われますが、やはり親元を離れて陸上競技に専念する覚悟も必要ですし、当時から上を目指す気持ちは普通の選手よりも高かったのだろう。
洛南高校は陸上も名門高校であり、多くのランナーを排出している。
順天堂大学で東京オリンピックにも出場した、三浦龍司選手も同じ洛南高校の出身であり、学年は三浦龍司選手の方が1学年上である。
上級生に素晴らしい選手がいるのも、やはり自信が成長できる環境であるのは間違いないと思いますし、練習もやはりそれなりに厳しいと思いますが、やはり最後は自分の気持ち次第だと思う。
洛南高校時代の若林宏樹選手ですが、全国高校駅伝大会にも出場した選手。
やはり高校時代から力はあった選手であり、全国大会でも結果が残せる選手であった。
【青山学院大学新戦力】#青山学院大学
全国高校駅伝2020
1区区間賞 鶴川正也(九州学院)
1区3位 若林 宏樹(洛南)
1区8位 喜多村 慧(須磨学園)
1区10位 太田 蒼生(大牟田)いつかの東海を思い出す😃💡
皆で切磋琢磨して頑張って下さい👊✨ pic.twitter.com/VDNaYZxnaQ— 皇帝 (@VICTORY_7SR) April 24, 2021
やはり中学高校と全国の舞台を経験しているだけあって、それなりに度胸も付いてくると思います。
箱根駅伝では1年生ながら5区を走り切ったのも、やはり中学高校からの努力の積み重ねがあったからだと思いますね。
若林宏樹のまとめ
本日は青山学院大学の若林宏樹選手について記事を更新しました。
若林宏樹選手はまだ1年生であり、今後も活躍が期待できる選手であります。
今後どんな走りを見せてくれるのか、非常に楽しみな選手の一人です。
大学生活はまだまだ長いですが、怪我にだけは気をつけて欲しいですね。
陸上選手は結構怪我が多い印象ですので、焦らず結果を残して欲しいと思います。
本日は最後までお読みいただきありがとうございました。
下記にも関連記事がありますので、是非お読み下さい!
スポンサードリンク