広島新庄高校野球部ですが、甲子園にも出場する強豪校である。
そんな広島新庄高校野球部の監督である宇多村聡監督とはどんな人物なのだろうか?
宇多村聡監督の経歴について書いていきたいと思います。
それから宇多村聡監督の嫁はどんな方なのだろうか?
ここについても調べてみました!
宇多村聡監督のプロフィール
広島新庄 #宇多村聡 監督
「選手たちに助けてもらい勝つことができました。最後にこういう機会をいただいて選手たちも喜んでいたし、これからの人生につなげていける甲子園になったと思います」と充実した表情で話していました。#広島新庄 4-2 #天理
#甲子園 #高校野球交流試合 pic.twitter.com/J1KMhwE9Xe
— NHK甲子園 (@nhk_koushien) August 11, 2020
名前:宇多村聡 (うたむら そう)
生年月日:1987年1月14日生まれ
出身地:広島県広島市生まれ
出身高校:広島県立広島商業高等学校
出身大学:東洋大学
職業:事務職員
宇多村聡監督の高校時代について
それでは宇多村聡監督の高校時代についてですが、どんな高校時代だったのだろうか?
非常に気になるところですが、高校時代の甲子園出場経験等について調べてみました!
プロフィール欄にも書きましたが、宇多村聡監督は広島商業高校野球部の出身なのです。
広島商業高校野球部と言えば、オールドファンには人気のある学校ですね!
春21回、夏22回の甲子園出場があり、春1回と夏6回の全国制覇を達成している。
そんな広島商業高校野球部の出身である宇多村聡監督ですが、高校3年の夏の甲子園に出場経験があり、捕手として出場している。
2004年の第86回大会に出場し、1回戦で浦和学院と対戦し1−3で敗戦。
1点を挙げたのは宇多村聡監督の放ったセンター前タイムリーヒットだった。
この試合では7番打者として出場しており、当時の熱闘甲子園にも映っている。
この1点は16年ぶりに甲子園で挙げた1点だそうです。
打って必死に走る宇多村聡監督が印象的です。
甲子園の大舞台で活躍できるということは、一生の財産となるでしょう。
宇多村聡監督の大学時代について
広島商業高校を卒業後は東洋大学へ進学した宇多村聡監督ですが、大学時代はどんな選手だったのだろうか?
こちらも気になるので調べてみました。
東洋大学時代はサウザンリーフ市原(千葉)で捕手を勤めていましたので、東洋大学の野球部には所属していなかったのかも知れませんね。
宇多村聡監督の指導者としての経歴は?
東洋大学を卒業後、2009年4月から広島新庄高校野球部でコーチを勤め、2020年4月から監督として指導している。
監督就任後の夏の甲子園交流試合で1勝し、監督としても幸先の良いスタートを切った。
その後の新チームでは練習試合と公式戦合わせて39試合をこなし、39勝と全勝街道を突っ走っている。
2021年の選抜高校野球大会に出場するチームで唯一の記録である。
この勢いで甲子園に乗り込んでくれば優勝もありうるだろう。
甲子園での宇多村聡監督がどんな作戦で望んでくるのか、非常に楽しみである。
中国大会での準々決勝から決勝までの3試合全てが1点差ゲームでの勝利ですので、非常に接戦に強いチームだと言えよう。
甲子園でもかなり、粘り強い戦いができるチームに仕上げてくると思われます。
宇多村聡監督の嫁はどんな人?
宇多村聡監督ですが結婚しているのだろうか?
チョット気になったので調べてみました。
調べて見たところ宇多村聡監督が結婚しており嫁がいるという情報は出ておりませんでした。
今後何か情報があればこのブログに追記していきたいと思います。
宇多村聡監督のまとめ
本日は広島新庄高校野球部監督である、宇多村聡監督について記事を更新しました。
宇多村聡監督の高校時代は広島商業高校野球部で高校3年時には夏の甲子園大会出場経験があり、7番捕手で出場し1打点を挙げていました。
2021年の選抜高校野球大会の出場も決まり、どのような采配を振るうのか注目しております。
2021年の新チームは負けなしで来ていますので、甲子園での戦いが本当にたのしみですし、優勝する可能性もありますね。
本日は最後までお読みいただきありがとうございました。
下記にも関連記事がありますので、是非お読みください!
スポンサードリンク