春日部共栄高校野球部の監督が植竹幸一監督へ変更となった。ご存じの通り選手への体罰問題で前監督である本田利治監督が高野連から処分を受けて、謹慎処分となった。学校側も2019年の選抜高校野球大会には指揮を執らせない方針を決定している。新監督として植竹幸一監督に決定したが、どんな経歴の持ち主なのだろうか?本日は植竹幸一監督について記事を更新したいと思います。
スポンサードリンク
植竹幸一監督のプロフィール
#春日部共栄 センバツ出場の春日部共栄が2月6日、植竹幸一野球部長が「監督」として甲子園に臨むことを決めた。本多利治監督が部内暴力および報告義務違反で5月11日まで謹慎。
植竹氏は体育教諭、春日部共栄OB。26年間、野球部長として本多監督を支えてきた。https://t.co/5kThlmrcZW
— 汗と涙。高校野球 (@gari_wasabi) 2019年2月6日
名前:植竹幸一 (うえたけ こういち)
生年月日:1969年9月28日生まれ
出身地:埼玉県
出身高校:春日部共栄高等学校
出身大学:日本大学
職業:体育教諭
スポンサードリンク
植竹幸一監督の経歴
本田利治監督が部員への暴力で4ヵ月の謹慎処分を受け、新監督に任命された植竹幸一監督ですが、どんな経歴の持ち主なのかしらべてみたいと思います。
植竹幸一監督は春日部共栄高校野球部の出身であり、26年間春日部共栄高校野球部を支えてきた。
26年間の内、コーチも経験していますので、全くの野球経験が無い方でもない。
しかし、監督としては初めての経験であり、監督としての公式戦が甲子園の初戦となる。
監督としていきなりの甲子園で指揮を取る監督は今まで聞いたことが無い。
試合での指揮経験が浅い植竹幸一監督が、甲子園でどんな采配をするのか?
非常に気になる所ですが、選手もいきなりの監督変更で恐らく戸惑う事もあったと思います。
選手とのコミュニケーション不足も懸念されると思いますが、短時間でどう修正してくるのか、この辺りも植竹幸一監督の手腕が試されるところですね。
植竹幸一監督の選手時代ですが、調べて見ましたが甲子園出場経験は無いようです。
春日部共栄高校野球部が甲子園初出場を果たしたのが、1991年の夏の大会ですから、植竹幸一監督が選手時代には甲子園はまだ出場経験は無かったですね。
我らが春日部共栄高校野球部の新人事が発表されました。
監督:植竹幸一野球部長
部長:佐藤充彦コーチ本多先生が選抜の指揮を取れないのは非常に悔しいことですが、本多先生と26年タッグを組んだ植竹部長なら大丈夫。
春の県大会まではとりあえずこの新人事でいくようです。
— 春日部共栄野球部復活 (@KYOEI540) 2019年2月6日
選抜高校野球大会が終了し春の県大会までは、新体制で臨むらしいですが今後の本田利治監督の復帰は未定みたいですね。
もしも、植竹幸一監督が2019年選抜高校野球大会で全国優勝をした場合、監督を退くのでしょうか?
野球には100%と言う事はありませんので、もしかしたら春日部共栄高校野球部が全国優勝する可能性もありますから、試合の結果も非常に楽しみであります。
スポンサードリンク
植竹幸一監督の指導方針とは
新監督として春日部共栄高校野球部の監督に就任した植竹幸一監督であるが、どんな指導方針なんだろうか?
気になったんですが、やはりいきなりの監督就任ですから、前監督の本田利治監督の指導方針を受け継ぐ形でメンバーをガラッと変更するような事はしないと思われます。
ある程度のチーム固定メンバーというのもありますし、バッテリーをごそっと変更するなんて事は無いと思いますし、いきなり守備をコンバートさせる事も無いでしょう。
基本的なメンバーは関東大会を勝ち抜いてきたメンバーで甲子園に臨むと思われます。
ですから、監督は植竹幸一監督ですが、後ろには本田利治監督がいる。
アドバイスも本田利治監督からあると思いますし、植竹幸一監督も本田利治監督から色々聞いたりもするでしょう。
甲子園でチャンスやピンチになった時にどんな采配を出すのか、細かい部分で植竹幸一監督がどのような支持を出すのかが、ポイントだと思います。
でも、甲子園という大舞台ですので思い切ってサインを出して欲しいと思いますし、悔いの無い試合をして欲しいですね!
スポンサードリンク
植竹幸一監督のまとめ
春日部共栄高校野球部の監督である、植竹幸一監督について記事を更新しました。
色々あった春日部共栄高校野球部ですが、体罰という処分が出た以上は、しっかりと受け止めなければいけないと思いますが、選手は全く悪くないと思うので、植竹幸一監督は選手が思い切って甲子園でプレーできるように采配をして欲しいと思います。
甲子園での春日部共栄高校野球部の活躍をきたいしております。
本日は最後までお読みいただきありがとうございました。
下記にも高校野球関連の記事がありますので、是非お読み下さい!
スポンサードリンク