奈良県にある奈良県立御所実業高等学校ラグビー部の監督である、竹田寛行監督の経歴(プロフィール)や指導方法などについて調べて見たいと思います。全国でも強豪校である御所実業高等学校ですが、どのような練習環境なのか?寮や専用グランドはどのような感じなんでしょうか?気になったのでこちらについても調べて見たいと思います。
スポンサードリンク
竹田寛行監督のプロフィール
人的資源に恵まれているとはいえない公立校のラグビー部を屈指の強豪に育て上げた監督の物語です→「駆ける魂」奈良・御所実業高校ラグビー部監督 竹田寛行https://t.co/JnNMLxxOss pic.twitter.com/ZZQgo6nGKv
— 日経関西 (@nikkeikansai) February 10, 2017
名前:竹田寛行 (たけだ ひろゆき)
生年月日:1960年5月8日生まれ
出身地:徳島県
出身高校:徳島県立脇町高等学校
出身大学:天理大学
職業:保健体育教員
徳島県立脇町高等学校でラグビーを始める。
ポジションはNo8で高校卒業後は天理大学へ進学し、大学卒業後は奈良県の体育教員となり1989年に御所実業高等学校へ赴任した。
2012年と2014年には花園で準優勝の経験がある。
惜しくも準優勝止まりで、初の全国制覇へ向けて挑戦している。
そろそろ定年である60歳に近づき、今後の去就に注目が集まっている。
強豪私学でラグビーの指導にあたるのか?注目です。
スポンサードリンク
竹田寛行監督の指導方法について
全国でも御所実業高等学校を強豪校にまで成長させた竹田寛行監督の指導方法とは一体どんな指導方法なんだろうか?
気になるので調べて見たいと思います。
御所実業高等学校は県立高校だったとは、私知りませんでした。
私立高校だとずっと思っていましたので・・・。
県立高校で全国レベルの強さは凄いですし、やはり監督の指導方法が素晴らしいのでしょう。
やはり、チームの強さは最終的に監督の指導方法によって良くもなり悪くもなると私は思っております。
竹田寛行監督の指導方法を調べて見たのですが、平日の練習は1時間しか行わないそうです。
この1時間という時間は公式戦に合わせて同じ時間にしたそうです。
ラグビーの強豪校である東福岡高等学校も平日の練習時間は1時間だそうです。
凄い意外ですね。毎日日が暮れるまで練習しているとおもっておりました。
短時間集中練習ということで、歩く局面はつくらず、すべて走るそうだ。
やはり短時間練習にする事で、選手のモチベーションも上がるし、練習の質という部分では、非常に効率の良い練習となるのだろう。
それから御所ラグビーフェスティバルも毎年開催している。
これは1991年に話はさかのぼるのだが、当時2年生だった部員が練習中に頸椎を痛め、2ヵ月後に亡くなった事故があったのだ。
その際に追悼試合を行ったのがきっかけで、御所ラグビーフェスティバルという名前に変更してほぼ毎年開催しているそうです。
盛況の「御所ラグビーフェスティバル」 http://t.co/9nlYAuy5iB pic.twitter.com/rpBPEkjsRS
— planetsurf (@planetsurf15) July 22, 2015
このイベントでは部員全員で会場の設営とうを行うそうで、当然試合も行われるので非常にハードスケジュールであるが、おもてなしの心や人に対して気遣いができるようになるのも、指導の一環だそうです。
ラグビーだけ上手くなれば良いという事では無いんですね。
御所ラグビーフェスティバルに参加したいという学校が後を絶たない様で、10校近くを宿泊施設等の関係で断ったそうです。
やはり、竹田寛行監督の人柄なんでしょうね、人が集まってくるのも。
スポンサードリンク
御所実業ラグビー部の寮やグランドについて
気になる御所実業高等学校ラグビー部の寮やグランドについてですが、現在はどの様な感じなんでしょうか?
寮についてですが、2016年に寮ができたそうです。
しかし、竹田寛行監督の自宅も改造して2段ベッドを6台設置しており、寮と竹田寛行監督の自宅両方に部員が住んでいるという。
御所実業のスーパールーキー、宮崎からやって来たCTBメイン平のボディバランスとステップの切れ味は将来の桜のジャージを想起させる凄まじさでした。御所は行政の支援もあり、全国から受験が可能で寮も整備され、グランドも人工芝化。着々と悲願の全国制覇への体制が整って来ていますね。
— ヨースケ (@yosuke03) January 3, 2017
花園Aシードの御所実業の校庭に人工芝が!公立高校でこんな立派な校庭は初めて見た(狭いけど)。引いているラインはラグビー用で、校庭一面がラグビーのピッチ。やっぱり強くなると県立校でも金をかけるんだなあ。野球部はどうするのだろうと思ったら、申し訳程度に内野の土がある(^_^;) pic.twitter.com/llK2TxdXry
— 安威川敏樹 (@toshikiaigawa) December 19, 2016
御所実業高校ラグビー部のグランドも2016年に人工芝になったそうです。
県立高校でこのような設備が整ったグランドは凄いです!
これも竹田寛行監督が積み重ねてきた結果、御所市も動いたのでしょうね。
スポンサードリンク
竹田寛行監督のまとめ
本日は御所実業高校ラグビー部の監督である竹田寛行監督について記事を書きました。
竹田寛行監督の行動一つ一つが積み重なって、行政も動いたんでしょう。
ラグビーグランドの人工芝や寮も完備する県立高校ですから、今後も御所実業高校ラグビー部に入部する中学生も増えると思われます。
そして、悲願の花園優勝も近いのではないでしょうか。
本日は最後までお読みいただきありがとうございました。
下記にも関連記事がありますので、是非お読み下さい!
スポンサードリンク