青山学院大学の注目選手である鈴木塁人(すずきたかと)選手の大学卒業後の進路、出身中学校や高校について調べて見たいと思います。鈴木塁人選手のベストタイム記録も気になる所ですが、使用しているシューズはどこのメーカーでしょうか?やっぱりナイキでしょうか?彼女についても気になるので調べて見たいと思います。
スポンサードリンク
鈴木塁人のプロフィール
今日の一言は鈴木塁人です
先日、インタビューをされたときに「あなたにとって箱根駅伝とは?」と聞かれた際、彼はこの言葉を挙げたそうです!
一番遊びたい大学生というこの時期に全てをかける価値のあるモノが箱根駅伝です!
このチームで臨む最後の駅伝に向けて全てを捧げていきます! pic.twitter.com/VqrOmtQcKY
— 青学大陸上競技部(長距離ブロック) (@aogaku_rikujyou) December 7, 2019
名前:鈴木塁人 (すずき たかと)
生年月日:1997年7月23日生まれ
出身地:千葉県柏市
身長:174cm
体重:60㎏
出身小学校:柏市立西原小学校
出身中学校:柏市立西原中学校
出身高校:流経大柏高等学校
出身大学:青山学院大学
スポンサードリンク
鈴木塁人の大学卒業後の進路について
さて、きになる鈴木塁人選手の大学卒業後の進路についてですが、どこに進むのでしょうか?気になりますね!
調べて見たところ、『SGH』に決まったようですね。
このSGHですが、どこの企業かと思ったら、佐川急便の事だったんですね。
いやー、全く無知でした。
SGHは主に陸上競技とソフトボールに力を入れている企業ですね。
Twitterにも書かれていますが、同年代の注目選手も同じ道に進みますが、中々の補強具合で、加入してからも楽しみですね!
SGHの新卒補強が、東海大:阪口・關、青山学院大:鈴木塁人、帝京大:平田の4人でエグい。
相澤の旭化成はなんとなくイメージ通りな気がするのと、山下はMHPSで凄く強い選手になりそう。
— もっさん (@mot_akbg) October 4, 2019
大学卒業後はSGHに進みますが、実業団駅伝やオリンピック等も視野に入れていると思います。
SGHに進んだ後も鈴木塁人選手には注目していきたいと思います。
SGHはニューイヤー駅伝では33位という結果で、今後の補強で上位進出を目指すと思われます。
鈴木塁人選手らが加入してどのようになるのか、この辺りにも注目しております。
スポンサードリンク
鈴木塁人の中学校時代について
鈴木塁人選手の中学校時代についてですが、どんな中学校時代だったのか調べて見たいと思います。
中学時代の鈴木塁人選手は陸上部ではなく、野球部に入っていたそうです。
結構多いパターンで中学時代は野球部やサッカー部に入っていて、陸上は駅伝大会だけ駆り出されているパターン。
実際に駆り出されて走ってみると意外に走れる事が分かるんでしょう。
野球も持久力が必要なスポーツですから、長距離走もしっかり走れる選手が多いです。
走ってみて陸上部の顧問の先生の目に留まり、陸上の道が開けるというのも、チョット運命的な感じですね。
でも、最後まで高校で野球をするのか、陸上をするのかで迷ったそうです。
好きな野球を諦めて良いのか、経験の少ない陸上の道へ進んで良いのか?
そりゃ迷うのは普通の事ですよ。
やっぱり高校野球は甲子園出場という目標もありますからね。
高校の強豪校からも声がかかっていたそうですが、最終的に陸上の道へ進んだそうです。
スポンサードリンク
鈴木塁人の高校時代について
千葉県高校駅伝
流経大付属柏高校 2:07’14”
1区 中根 滉稀(3) 29’51”
2区 梶山 拓郎(2) 8’48”
3区 鈴木 塁人(3) 24’01”
4区 菊地 海斗(3) 24’36” pic.twitter.com/byXPVcIvOM— Rikubouz (@hikobouz2) October 31, 2015
中学を卒業後は流経大柏高等学校へ進学した鈴木塁人選手です。
高校からは陸上を本格的にスタートした鈴木塁人選手ですが、高校時代の成績はどのような成績だったのか調べて見たいと思います。
2015年全国高等学校駅伝競技大会 1区 区間12位
2016年全国都道府県対抗男子駅伝大会 1区 区間16位
上記の駅伝大会に出場した実績があります。
二つの駅伝大会の記録を見ると、そこまで活躍したとは言えないレースでしたね。
しかし、個人のレースでは下記の実績が残っており、素晴らしい成績が残っています。
南関東高校総体
1500m齋藤雅英 早稲田実
斉藤寛明 國學院久我山
越川堅太 東京実
宍倉健浩 早稲田実
鈴木塁人 流経大柏
中根滉希 〃
難波皓平 専大松戸
小川智也 相洋
など pic.twitter.com/4D2ZFHRXpy— カープ駅伝坊や (@carpekiden) June 3, 2015
南関東高校総体
5000m鈴木塁人 流経大柏
羽生拓矢 八千代松陰
難波皓平 専大松戸
斉藤寛明 國學院久我山
越川堅太 東京実
二井康介 藤沢翔陵
橋本龍一 法政二
関川大悟 山梨学院附
飯島圭吾 〃
など pic.twitter.com/hcVuKDTaSu— カープ駅伝坊や (@carpekiden) June 3, 2015
南関東高校総体では、敵なしと言った所ですね!
1500mと5000mと優勝しております。
スポンサードリンク
鈴木塁人のベストタイム記録について
それでは鈴木塁人選手のベストタイムについて調べて見たいと思います。
2016年出雲駅伝 1区 区間5位
2017年全日本大学駅伝 8区 区間4位
2018年箱根駅伝 1区 区間5位
2018年出雲駅伝 2区 区間1位
2018年全日本大学駅伝 3区 区間3位
2019年箱根駅伝 10区 区間2位
2019年全日本大学駅伝 4区 区間7位
上記の結果は駅伝の実績ですが、鈴木塁人選手は非常に安定した走りをしており、どの区間でも走れそうな感じがします。
2020年の大学生活最後の箱根駅伝では鈴木塁人選手は3区か4区を走るのではないかと予想されております。
箱根駅伝でも安定した走りが期待出来そうですね!
そしてこちらが個人成績です。
5000m 13分53秒20
10000m 28分31秒66
ハーフ 1時間01秒45
上記のように実績があり、青山学院大学の主将も務めており、チームの先頭にも立つ選手ですから、大学生活最後の箱根駅伝では、実力プラスαの力が出るのではないでしょうか?
青山学院大学の箱根駅伝優勝には絶対に欠かせない人物だと思います。
スポンサードリンク
鈴木塁人のまとめ
本日は青山学院大学の主将である鈴木塁人選手について記事を更新しました。
青山学院大学の1年ぶりの優勝はあるのか、それとも東海大学の連覇となるか、キーマンはやはり鈴木塁人選手の走りにかかっているでしょう!
過去に出場した箱根駅伝では5位と2位と年々順位が良くなっている鈴木塁人選手ですから、最後の箱根駅伝では区間賞を狙っているでしょう。
どんな走りを見せてくれるのか、非常に楽しみですね!
本日は最後までお読みいただきありがとうございました。
下記にも関連記事がありますので、是非お読み下さい!
スポンサードリンク