山口県にある下関国際高校野球部について書いていきたいと思います。
2017年夏が甲子園初出場となっており、近年甲子園に名を連ねる常連高となりつつある学校である。
監督である坂原秀尚監督が就任してから、強くなった下関国際高校野球部ですが、野球部の寮やグランドはどんな設備が揃っているのだろうか?
そして、野球部の練習内容はどんな練習なのか、部員数はどれくらいいるのか?
この辺りについて、調べてみたいと思います。
スポンサードリンク
下関国際高校野球部の寮について
それでは下関国際高校野球部の寮について書いていきたいと思います。
下関国際高校は男女共学の私立高校である。
強豪私学ということで、甲子園にも出場する同校野球部の寮も完備しているようです。
新生
下関国際硬式野球部の
スターティングメンバーが
気になって仕方ない😳(笑)関山くんは1番?
品川くんは4番?
片山くんは?津田野くんは?
エースは誰?新一年生は?
寮生活は?寮の食事内容は?
坂原監督は元気?🤣下関国際硬式野球部の
ツイッター開設してほしい
o(≧▽≦)o pic.twitter.com/Z2y2vKg1uZ— えっずぃ〜 (@7nuYrdzxsOHyBva) March 6, 2020
まだ野球部寮もできたばかりとのことで、寮ができたのが2020年とのこと。
まだ寮ができて数年ですが、甲子園でも上位進出する活躍を見せるのは、やはり寮での生活も強さの秘訣なんでしょうね。
この記事を書いているのが、2022年8月20日の近江高校対下関国際高校の試合終了後である。
初の決勝進出となる下関国際高校野球部ですが、2020年の寮が出来たときに入部した生徒が、今の3年生である。
寮生活がスタートした代に甲子園で決勝まで進んでいるのは、監督である坂原秀尚監督も嬉しい限りだろう。
寮生活を取り入れて、今までやってきたことが、間違ってなかったと証明されている。
優勝候補筆頭である大阪桐蔭高校野球部に勝利し、春の選抜の準優勝校である近江高校にも勝利した下関国際高校ですから、間違いなくこれから上手な中学生が入学希望するに違いないだろう。
この寮の名前は『立志貫道館』と言う名前であり、由来は、『部員達に目標を貫いて欲しい。』との思いが込められているそうです。
4人部屋が20室あるそうです。
部員も県外の部員が非常に多い学校です。
中学校から親元を離れて暮らすのも大変ですが、それなりに人間性も成長できると思うので、高校卒業後には野球以外の事も成長した人間になっているのでしょう。
また、寮はグランドから50mほど離れた場所にあるそうですから、練習後はすぐに寮へ行けるところも良いですね。
野球部グランドから寮が離れている学校もあるようですから、そういった点では立地条件も良いと思います。
下関国際高校野球部のグランドについて
下関国際高校野球部の寮に続いては、野球部グランドについてです。
野球部のグランドはどのような設備があるのだろうか?
室内練習場等も完備されているのか、気になるところですね。
室内練習場については情報が無かったのですが、下関国際高校のHPには野球部の第二練習場が完成したとの情報が掲載されておりました。
2022年5月にできたばかりとのことですから、つい最近ですね!
近年力を付けてきている強豪校ですから、学校側も野球部に対してそれなりに力を入れているようですね。
下関国際高校野球部の練習について
下関国際高校野球部の練習についてですが、色々調べてみると、かなり練習は厳しい野球部のようですね。
全国で一番厳しい練習内容ではないかとの声も聞かれるくらい、非常に厳しい練習内容となっているようです。
詳しい練習内容は分かっておりませんが、甲子園に出場する学校ですから、それなりに厳しい練習内容だと思います。
やはり、厳しい練習を乗り越えたからこそ、何かが見えるのである。
ピンチの時に、厳しい練習内容を乗り越えたことで、ピンチも乗り越えられるのだ。
やはり、練習量を積んだ者にしか分からないことはある。
自分に厳しくできない者は、どこかで弱みが出てしまうのだろう。
ということで、下関国際高校野球部の練習は厳しいとの噂です。
3年間厳しい練習を乗り越えて、甲子園を目指すのか、それとも、妥協して3年間を過ごすのか、これは人それぞれの価値観でもあるので、何とも言えませんが、やはり甲子園を目指すのであれば、厳しい練習環境がある学校に入る方が良いと思います。
下関国際高校野球部のまとめ
本日は山口県にある下関国際高校野球部について記事を更新しました。
先程も書きましたが、2022年夏の甲子園決勝に進出した下関国際高校野球部。
決勝戦ではどのような試合展開となるのか、非常に楽しみである。
決勝戦は仙台育英高校野球部との対戦が決定した。
坂原秀尚監督の采配に注目していきたいと思います。
本日は最後までお読みいただきありがとうございました。
下記にも関連記事がありますので、是非お読み下さい!
スポンサードリンク