選抜高校野球大会2023が3月17日から行われますが、久しぶりの声出し応援も可能となり、ようやく高校野球らしい環境が戻ってきましたね。
全国各地から選抜高校野球大会に出場する選手らが甲子園球場に集まってきますが、選手たちが宿泊する宿舎やホテルについて気になるところです。
各学校、どこに宿泊しているのか、色々調べてみたいと思います。
もしかしたら、あの注目選手に会えるかも知れませんね!
スポンサードリンク
選抜高校野球大会2023の宿舎はいつ発表される?
選抜高校野球大会2023の各高校が宿泊するホテルは、いつ発表されるのだろうか?
こういった情報はセキュリティの関係上、非公開だと思っている人も多いかと思いますが、毎年宿泊しているホテルは公開されているようですね。
個人的に思うのですが、ファン等がホテルに入ってきたりするかも知れないので、非公開でも良いと思うのだが、非公開ではなく公開されている。
ちょっと意外ですね。
試合を行う甲子園球場にも、下記のように各高校の宿舎が掲示されている。
下記宿泊先は2016年の夏の選手権大会のものです。
球場には各校の宿舎一覧表 pic.twitter.com/F4ZgbA1f6G
— CYCLE (@cyclestyle_net) August 18, 2016
各都道府県でホテルが毎年決まっているようですから、連続出場している高校は毎年同じホテルに宿泊しているようですね。
もしかしたら、甲子園に出場する学校と同じホテルになる可能性もありますね。
私も昔ですが、神戸へ行った時にどこの高校か忘れましたが、同じホテルだったことがあります。
丸刈りで、ジャージー姿の高校生が集団でいたので、恐らく彼らが甲子園に出場する選手達だったのでしょう。
2023年3月18日に開幕する選抜高校野球大会。
恐らく、開会式翌日ぐらいには、各校の宿舎が発表されると思われます。
詳細が分かり次第、情報を公開します。
※まだ高校野球連盟から情報公開されていないようですね。
今年は公開しないのだろうか?
選抜高校野球大会2023宿舎は誰が決めるのか?
甲子園に出場する選手達が宿泊する宿舎についてですが、一体誰が決めているのだろうか?
なんとなく気になったので調べてみました。
ネットで調べてみると、出場校の宿舎は高校野球連盟が決めているとのことです。
かなり昔の記事を見ましたが、選手1人あたり一泊9000円で、高校野球連盟から補助金が7500円出るということです。
宿泊できるのは、選手や監督と部長を含めて35人以内とのことですが、かなり昔の記事なので、現在は変わっている可能性があります。
後から高校野球連盟のHPを見たところ、下記のように大会要項に記載されておりました。
大会参加校に対しては1校20名(責任教師1名、監督1名、選手18名)を限度とし、次のとおり旅費、宿泊費を支給・負担する。
(1)旅費 出場校所在地の最寄りの駅より大阪までの往復普通運賃(特急、急行、新幹線料金を含む)、船舶利用の場合は普通2等の乗船運賃を支給する。
ただし、北海道、沖縄県からの出場校は航空運賃を支給する。(2)宿泊費 開会式予行練習前日の3月16日(木)から出場校の最終試合出場日までの日数に対し1日1人4,000円を負担する。
昔に比べると補助金の額が半分ぐらいになっていますね。
仮に決勝戦まで勝ち進むと、かなり負担が増えていきます。
雨で順延等になれば、更に金銭的な負担が・・・。
宿泊費だけでは無いので、他にも色々お金はかかると思うので、選手の親も大変ですね。
まあでも、一生に一回あるかないだと思いますので、多少の負担は苦にならないか?
昔は応援バスも保護者負担で出すなんてことも聞いたことがありましたが、現在はどうなんでしょうね?
ほぼほぼ学校側で出しているのだろうか?
宿舎で注目選手に会えるのか?
毎回甲子園では注目される選手がいますが、宿舎で会えるのか?
まあこれは、たまたま同じホテルに宿泊していれば廊下やロビーで会えるかも知れません。
ただ、選手が宿泊するホテルに押し掛けるのは、関係者等に迷惑がかかりますし、他に宿泊しているお客さん等にも色々迷惑がかかりますので、常識の範囲内での行動が必要ですね。
選手と会える瞬間は、宿舎から出てくる選手がバスに乗り込む際に出待ちするぐらいでしょうか?
甲子園球場から帰ってくる選手を、宿舎で出待ちしていれば会えるかも知れませんね。
選抜高校野球大会の宿舎まとめ
本日は選抜高校野球大会2023に出場する選手が、宿泊するホテルについて書いてみました。
出場する高校は3月16日から宿舎入りしており、試合当日に照準を合わせて調整しており、しっかりと宿舎で静養して試合当日に望みます。
高校野球ファンの方は、選手に会いたいのは分かりますが、選手の邪魔にならないように常識ある行動でお願いします。
試合当日100%以上のパフォーマンスが出るよう、皆さんで応援しましょう。
本日は最後までお読みいただきありがとうございました。
下記にも関連記事がありますので、是非お読み下さい!
スポンサードリンク