第95回選抜高校野球大会が甲子園球場で行われているが、東北高校対山梨学院の試合でペッパーミルパフォーマンスを行なった選手が、一塁塁審に注意を受けるという場面があり、ネット上でも賛否両論な意見が飛び交っている。
このパフォーマンスを賛成する意見や反対する意見、両方の意見で物議を醸し出しているが、なぜ注意されたのか調べてみました。
選抜高校野球大会でペッパーミルパフォーマンス
選抜高校野球大会が行われた、2023年3月18日に東北高校対山梨学院との試合でペッパーミルパフォーマンスをして一塁塁審に注意を受ける場面があった。
先ずどのようなシーンだったのか、動画で見てみましょう。
ペッパーミルパフォーマンスはWBCで活躍中のヌートバー選手がヒットを放った際に、行なったパフォーマンスである。
選抜高校野球でなぜペッパーミルパフォーマンスが注意された?
あれだけWBCで盛り上がっているペッパーミルパフォーマンスが注意されたのだろうか?
同じ野球でもプロ野球と高校野球ではしてはいけない理由があるのか?
個人的な意見を書いていきたいと思います。
先程の動画を見ると、ショートに打球が飛びましたが遊撃手が失策をしたシーンである。
相手がエラーした場面なので、相手に対して敬意を欠いていると言われてもおかしく無い場面ですね。
あの打球が完全にヒット制の当たりだったら、まだ良かったかも知れませんが、相手のエラーが絡む場面だったので、余計に目立ってしまったのかも知れません。
まあでも、プロの選手と高校野球野球の選手とでは『教育』という面で違いがあるので、あのようなパフォーマンスは高校野球連盟的にはNGと判断したのだと思います。
今回塁審から注意を受け、東北高校の佐藤洋監督は『なぜあのパフォーマンスがダメなのか、理由を知りたい。』とコメント。
それを受けて、高校野球連盟もコメントを以下のように発表した。
高校野球としては、不要なパフォーマンスやジェスチャーは、従来より慎むようお願いしてきました。試合を楽しみたいという選手の気持ちは理解できますが、プレーで楽しんでほしいというのが当連盟の考え方です
今回の騒動に関しては、他の方からも色々な意見が出ており、パフォーマンス賛成の方や反対の方どちらの意見も出ている。
パフォーマンスについて様々な意見
ネット上では様々な意見が飛び交っているので、一部掲載しておきます。
審判がペッパーミル注意
↓
なんでこんなことで、子どもたちが楽しんでいる野球を大人が止めるのか
↓
相手のエラーで出塁時のペッパーミル・パフォーマンスは侍ジャパンもしない
↓
相手に礼節をもちプレーする事は大切
東北佐藤監督の問題提起は疑問
チームを下げないで
pic.twitter.com/bGRE0NSmxW— ガッテム竹内(元ハガキ職人) (@GTT214) March 18, 2023
高野連のペッパーミルの注意を、わかったげな大人みたいな顔して、ブラック校則と同じだとか、楽しんでやれとか言ってる人嫌悪。高野連は「ヒットの時はよくてエラーはだめ」と言ってない。「不要なパフォーマンスは慎むように」と言ってる。その違いがわからない大人は大人じゃない。
— さはら (@onomatopeic) March 20, 2023
別にペッパーミルでもガッツポーズでもベンチが盛り上がるのも同じでは?ヒットだろうがエラーだろうが出塁という結果は変わりないんだから喜ぶのは当然。むしろ相手に気を遣いすぎることの方が健全でない気がするのは俺だけですか?
— 千切りもやしっこ (@hamamgbc) March 20, 2023
どこまで許すかの線引きは難しいですね。昔からどこの高校もオリジナルのポーズやってるところはいくらでもあるので(自分たちもやってました笑)
ペッパーミルは目につきやすいし確かに早めに注意しとかないと今大会ペッパーミルだらけになりなんで😅— Dr. shark(いかり🦴⚾︎ (@ikrmmrortho) March 18, 2023
色々な意見がありますが、難しいところですね。
今が旬なペッパーミルパフォーマンスですが、恐らく夏の甲子園大会の頃には忘れられているかも知れないし、言い方が悪いが、時代遅れや古いと言われているかも知れないです。
ペッパーミルパフォーマンスはダメで、ガッツポーズは良いのか?
こんな意見も出ていましたが、言い出したらキリがない・・・。
とりあえず今回の件は、審判がダメだと判断したし、高校野球連盟もコメントを出しましたので、私個人はこの件は終わりにして、選手達が優勝目指して感張っている姿を見て、感動を貰えればそれで良いですね。
選抜高校野球大会ペッパーミルのまとめ
本日は選抜高校野球大会でペッパーミルパフォーマンスを、塁審に注意された件について書いてみました。
今回のパフォーマンスについては、大会が始まる前から、予測できたことでもある。
あれだけ、日本中に浸透しているパフォーマンスは最近では無かったことである。
ペッパーミルという言葉も流行語対象になるのではないかと思います。
侍ジャパンはあのパフォーマンスを止めて欲しく無いですし、甲子園で戦っている選手達はNGが出たのだから自粛するしかないと思います。
ただ、楽しくプレーすることも必要ですから、折角甲子園に出場してプレーするわけですので、ペッパーミルより記憶にのこるプレーで、思い出を残して欲しいですね!
あのパフォーマンスを全ての出場校がやったら、逆につまらなくなりますね・・・。
ペッパーミルだらけになり、価値が無くなる(笑)
個人的には塁審の判断は適切だったと思います。
本日は最後までお読みいただきありがとうございました。
下記にも関連記事がありますので、是非お読み下さい!