順天堂大学の三浦龍司選手ですが、2020年11月に行われた全日本大学駅伝で1区を任され見事区間1位の記録でタスキをつなぎましたが、三浦龍司選手は駅伝だけではなく、3000m障害でも東京オリンピックの出場内定が手に届くところにあったが、残念ながら日本選手権を欠場するという結果になってしまった。
三浦龍司選手の欠場理由とは一体何があったのか?
東京オリンピックに出場できる確率はまだ残っているのか?
この辺りについても調べてみました。
スポンサードリンク
三浦龍司のプロフィール
打撲って…残念😭箱根駅伝はどんなもんだろ
【長距離】日本選手権3000m障害・三浦龍司、5000m遠藤日向、松田瑞生らが欠場 https://t.co/5mWRtEYPdr— ちく (@0425si) December 2, 2020
名前:三浦龍司 (みうら りゅうじ)
生年月日:2002年2月11日生まれ
出身地:島根県浜田市
身長:167cm
体重:55㎏
出身中学校:浜田市立浜田東中学校
出身高校:洛南高等学校
出身大学:順天堂大学
三浦龍治の欠場理由とは一体何があった?
😢😢
でも五輪代表枠は3つ🔥🔥
次の機会に万全のコンディションで挑もう!#三浦龍司三浦選手 日本選手権を欠場 男子3000メートル障害、練習中に打撲 | エキスプレス スポーツ ニュース https://t.co/97NqPdEpc6
— kyocyo陸上 (@kyocyo1) November 30, 2020
三浦龍司選手が12月4日に行われた日本選手権の3000m障害に出場するはずだったが、欠場すると発表があった。
三浦龍司選手は3000m障害で東京オリンピックの出場内定に近いところにあり、日本選手権のレースで、東京オリンピック参加標準記録の8分22秒00を突破して優勝すれば東京オリンピックの出場が内定するはずだった。
三浦龍司選手は7月に日本歴代2位の8分19秒37をマークしており、好調をキープしていただけに、今回のレース欠場は非常に残念な結果となってしまった。
気になる三浦龍司選手のレース欠場理由ですが、調べてみたところ以下の理由が明らかになった。
ハードルの練習中に左足を打撲してしまったようですね。
どの程度の打撲だったのかは分かっておりませんが、大事なレースを欠場するということは、多少なりとも怪我の具合が悪そうですね。
2021年の箱根駅伝に間に合うといいですが・・・。
箱根駅伝のレースも控えているので、大事を取って欠場したのか?
それともけがの具合がかなり悪い状態なのか?
ハッキリと怪我の詳細が分からないのが辛いが、今回欠場した3000m障害の東京オリンピック枠は『3』枠ある。
五輪参加標準記録を満たせば、まだまだ東京オリンピック出場の可能性は残っているので、次のレースに期待したいところですね。
とにかく早く怪我を完治して、箱根駅伝で三浦龍司選手の走りが見たいですね!
スポンサードリンク
三浦龍司は箱根駅伝で区間新記録達成なるか?
順天堂大学1年生のルーキーであるが、注目度はかなり凄いのは皆さんご存じだろう。
10月に行われた箱根駅伝予選会では、日本勢トップの記録である1時間1分41秒でフィニッシュした三浦龍司選手。
この記録はニュースでも話題になったが、その後2週間後に行われた全日本大学駅伝では1区で区間新記録を達成するという、非常に素晴らしい成績を出している。
2021年の箱根駅伝ではどの区間を走るのかは、まだ情報が出ていないが1年生で花の2区を任される可能性も0では無い。
当日のエントリー発表が待ち遠しいですね。
でも、先程も書いたが怪我の具合が気になるところ。
ひどい状態で無ければ良いのですが・・・。
何とか箱根駅伝までには完治して欲しいですね。
スポンサードリンク
三浦龍司の高校時代も凄い!
三浦龍司選手の高校時代も凄かった!
詳細はこちらの記事からどうぞ!
三浦龍司のまとめ
本日は順天堂大学のルーキー、三浦龍司選手についてブログを更新しました。
2020年10月の箱根駅伝予選会では日本勢トップとなる記録を出し、11月に行われた日本選手権でも1区を走り区間新記録を出し、調子も良かったが左足の打撲で3000m障害の欠場は気になるところです。
大した怪我で無いことを祈りますが、もしかして箱根駅伝も欠場となると順天堂大学もかなり厳しいレースになるだろう。
何か情報が入り次第このブログに追記していきたいと思います。
本日は最後までお読みいただきありがとうございました。
下記にも関連記事がありますので、是非お読み下さい!
スポンサードリンク