松島幸太朗選手ですが、ラグビー日本代表として2019年ワールドカップに出場しますが、筋肉や足の速さに注目が集まっている。どんな筋肉をしているのか、そしてどんなトレーニングをしているのか調べて見たいと思います。100m走は何秒で走るんでしょうかね?チョット気になります。
スポンサードリンク
松島幸太朗選手のプロフィール
桐蔭in花園🏉
今日も勝ててよかった!
次も頑張りましょー!Good win tonight👌🏾#oneteam #桐蔭学園 #花園 #WTB #JAPAN pic.twitter.com/6aJ77845vn
— kotaro matsushima (@kouta121315) August 3, 2019
名前:松島幸太朗 (まつしま こうたろう)
生年月日:1993年2月26日生まれ
出身地:プレトリア
出身高校:桐蔭学園高等学校
所属:サントリー
身長:178cm
体重:88㎏
血液型:A型
ポジション:センター、ウイング、フルバック
スポンサードリンク
松島幸太朗選手の筋肉画像やトレーニング方法とは
ネットで松島幸太朗選手を検索すると『筋肉』とキーワードが出てくる。
皆さん松島幸太朗選手の筋肉が気になっているようですので、どんな筋肉をしているのか調べて見たいと思います。
Good win👍🏾
次に向けて切り替え!#oneteam pic.twitter.com/Cl0ZdQ07GX— kotaro matsushima (@kouta121315) April 20, 2019
写真の一番右側が松島幸太朗選手です。
腕の筋肉と言うか全体的に体に厚みがあって、凄い体です。
他の選手の筋肉も凄いんですが、やはりラグビー選手だけあって、体と体のぶつかり合いですから、当たり負けしない体を作らなければ、ケガの原因にも繋がってしまいます。
もしも怪我をしてしまった場合には、1年を棒に振ってしまう可能性も大いにありますので、日々のトレーニングは欠かせないんでしょうね。
画像の他の選手も凄い体をしていますが、皆さん服を脱いだら間違いなくマッチョだと思います。
では、松島幸太朗選手はどんなトレーニングをしているのか?
ちょっと気になるので調べて見ました。
6月のテストシリーズ応援ありがとうございました👌🏾
Awesome to finish the june test with the win!#oneteam pic.twitter.com/uuNUXvJZfS— kotaro matsushima (@kouta121315) June 24, 2018
【#ラグビー日本代表合宿】15対15の練習でグラウンドを走り回った後に、複数のメニューを組み合わせたサーキットトレーニング。これは地味ですが相当きつそうでした。#堀江翔太 #松島幸太朗 #ラグビー日本代表 #今年はラグビーイヤー #RWC2019 #rugbyjp pic.twitter.com/hOFeiTyhQj
— 西畑志朗 Shiro Nishihata📷 (@NSHT_46) June 11, 2019
やはり地道なトレーニングの積み重ねで、あの体が作られるんですね。
スポーツ選手って試合で活躍した時に、メディアに取り上げられますが、その活躍の陰に日々の努力があるからこそ、試合で活躍できるんですね。
努力せずに成功は無いっていいますし、キツイトレーニングをしたからこそ、精神力も養われると思いますし、肉体と精神力の両方が強くならないと、試合で良い結果は生まれないと思いますね。
スポンサードリンク
松島幸太朗選手の足の速さが半端ない!
やはり松島幸太朗選手と言えば、足を活かしたプレーが魅力ですよね!
こちらの動画では松島幸太朗選手の足を活かしたプレーが沢山あります。
非常に足の速い選手ですし、タックルされても中々倒れないところは流石ですね。
絶妙なステップで相手をかわすプレーなんて、カッコ良すぎます!
松島幸太朗選手の100m走のタイムが気になったんですが、チョット調べて見ましたが、どんな記録なのかは分かりませんでした。
でも、かなり良いタイムで走りそうですが、何かのテレビ番組の企画等で走ったりしたら面白いのになって思いますが、実現して欲しいですね。(笑)
松島幸太朗選手の高校時代は花園に出場しておりますが、伝説のトライがあって、100mトライと言われております。
伝説の動画はこちらです。
圧巻の走りですね!
解説の方も仰ってましたが、高校時代から世界レベルの選手と言っておりました。
非常に足も速いのですが、体幹もしっかりしているので、中々倒れないところも素晴らしいですね。
スポンサードリンク
松島幸太朗選手のまとめ
本日はラグビー日本代表の松島幸太朗選手について記事を更新しました。
試合では足を使ったプレーでトライを奪って欲しいですし、攻撃だけでは無く、ディフェンス力もある選手なので、目が離せない選手の一人である。
2019年ワールドカップではどれだけトライを決めるのか?
この辺りにも注目していきたいと思います。
本日は最後までお読みいただきありがとうございました。
下記にも関連記事がありますので、是非お読み下さい!
スポンサードリンク