青森山田高校サッカー部の黒田剛監督の経歴や指導方法についてですが、どんな指導方法なのか気になりますね!それから、黒田剛監督の嫁さんや娘さんと息子さんについても調べて見たいと思います。名将と言われる黒田剛監督の性格や素顔にも迫って見たいと思います。
スポンサードリンク
黒田剛監督のプロフィール
【インタビュー】青森山田高・黒田剛監督の指導哲学 優勝校のチーム作り、日本の育成への思い(写真:平野貴也)https://t.co/BisgshupQr#高校サッカー #高校サッカー選手権 #青森山田 pic.twitter.com/I6VtCbdUNA
— スポーツナビ サッカー編集部 (@sn_soccer) February 17, 2017
名前:黒田剛 (くろだ ごう)
生年月日:1970年5月26日生まれ
出身地:北海道
出身高校:登別大谷高等学校
出身大学:大阪体育大学
黒田剛監督は大学卒業後はホテル勤務などを経て1994年に青森山田高校コーチに就任し、翌年の1995年には監督に就任している。
スポンサードリンク
黒田剛監督の指導方法について
2000年から青森県の公式戦で17年負けたことが無く、320連勝という記録が残っている。
この記録は2016年11現在の記録ですから、まだ増えている可能性もある。
2016年の第95回高校選手権で優勝経験がある黒田剛監督はどのような指導方法を行っているのでしょうか?
調べて見たいと思います。
『やりたくないことをいかにやるか』が鍵だそうです。
『守る事』『争うこと』は肉体的にも精神的にもストレスが溜まる事。
嫌いな事をどうやって選手達にやらせるか、選手達にも理解させなければならないので難しいところだそうです。
試合で勝ちきれない、勝ち点を取り切れないのは、やはり『弱さ』であり、結局負けは負けであり、相手が強かったという事である。
強いチームはこのような状況でも『勝ち切る』ことができる。
これができないチームは自分たちがチームを全く理解していないからであり、『やれているつもり』でプレーしているからだそうです。
ですから、選手が理解しているようで理解していない部分を気付かせてあげることによって、チームのレベルが上がり、更に強くなるという事なんですね。
敗戦を敗戦で終わらせるのではなく、何故負けたのか、何が原因で負けたのか、しっかりと分析して次に活かせるように修正していくのが、黒田剛監督の指導方法なんですね。
スポンサードリンク
黒田剛監督の家族について
黒田剛監督をネットで検索すると、『嫁』『娘』『息子』このように家族についてのキーワードが出てきます。
どんなご家族なんだろうか?
気になるので調べて見たいと思います。
黒田剛監督の家族は嫁と娘と息子の4人家族だそうです。
その内、嫁さんと娘さんについては、詳しい情報が無かったようです。
まあ、一般人で特に何かスポーツで有名でなければ、大きく報道される事もないので、詳しい情報は無いでしょうね。
それから黒田剛監督の息子さんについてですが、青森山田高校サッカー部の出身であり、現在は大阪体育大学に進学しているそうです。
息子さんの名前は黒田凱(くろだ がい)さん。
青森山田高校時代はフォワードでプレーしていたそうですが、左膝を怪我してしまい、なかなか思うようにプレーする事が出来なかったそうです。
結局自ら裏方に回る事にしたそうで、チームを支える立場になったそうです。
このように選手を諦めるのも、非常に悩んで決断した事だと思います。
やはり怪我の影響で自分の思うような動きが出来なかったんでしょう。
青森山田、親子で挑む日本一…黒田凱「小さいときから父さんを優勝監督にしたかった」 https://t.co/Xy1jjnoEn2 #gekisaka pic.twitter.com/vGc99gbMW1
— ゲキサカ (@gekisaka) January 8, 2017
父である黒田剛監督もやはり、自分の息子ですから、かなり複雑な気持ちになったのではないでしょうか?
親の目線からだと、やはり最後まで選手として頑張って欲しい思いも強かったのではないでしょうかね。
最終的に黒田凱選手が決断した事なので、了承したのでしょう。
高校卒業後は、父と同じ進路である大阪体育大学へ進学している。
スポンサードリンク
黒田剛監督のまとめ
本日は青森山田高校サッカー部の黒田剛監督について記事を更新しました。
黒田剛監督が指導したJリーガーは30人を超える程になった。
青森山田高校サッカー部も毎年のように全国大会に出場する常連校となり、全国でも強豪校として君臨している。
これも黒田剛監督のしっかりとした指導方法があったからだろう。
今後も青森山田高校サッカー部が優勝を重ねる事は十分にあるだろう。
今後の黒田剛監督に注目していきたいと思います。
本日は最後までお読みいただきありがとうございました。
下記にも関連記事がありますので、是非お読み下さい!
スポンサードリンク