愛知・愛工大名電は第100回全国高校野球選手権記念大会に出場します。愛工大名電の監督、倉野光生監督の経歴や性格も気になる所ですね!愛工大名電は西愛知大会の激戦をノーシードで勝ち上がったチームで、決勝戦では優勝候補の東邦高校を破って甲子園を決めました。本日は愛工大名電の倉野光生監督について調べてみました。
スポンサードリンク
倉野光生監督の経歴
テスト2時間目担当の人、
まさかの野球部の倉野光生監督。すれ違ったことはあったけど…
クラスの野球好きもすげぇって言ってたw
英表テストの前の休み時間、教科書見ずに倉野さん見てたww pic.twitter.com/nmyWPeRKz3— た っ つ ん 。ガオラー (@naru46sayulist) 2017年6月30日
名前:倉野光生
生年月日:59歳
出身地:愛知県名古屋市
出身高校:愛工大名電高等学校
出身大学:愛知工業大学
春の選抜:5回出場(優勝1回、準優勝1回)
夏の選手権:7回出場
1981年に愛工大名電のコーチに就任
1997年に愛工大名電の監督に就任
監督中の甲子園出場は春夏通算12回の甲子園出場経験がある。
その内、春の選抜大会では優勝1回と準優勝1回という成績です。
スポンサードリンク
倉野光生監督はどんな性格?
愛知県の私学4強と言われる愛工大名電高校ですが、この私学4強とは中京大中京、東邦、愛工大名電、享栄この4校のことを言いますが、野球部の寮を完備しているのは愛工大名電高校だけです。
愛工大名電は専用球場の横に寮と室内練習場があり、倉野光生監督は選手達の父親代わりとなっている。
倉野光生監督の奥さんは寮母さんとして寮で選手達と生活している。
選手達のメンタル面など、倉野光生監督に言えない悩みなども恐らく奥さんが話し相手になってあげていると思います。
1年生などは特に寮生活に慣れない時期があると思います。
ホームシックなどにかかってしまう選手もいるようですので、選手と少しでも話し相手になる事で、選手もリラックスできるのだと思います。
そして、倉野光生監督の性格ですが、私は何度か愛工大名電の試合を見たことがありますが、少し怖そうなイメージを持っています。
倉野光生監督は試合中はあまり立ち上がらない監督で、顔も怖そうな顔をしているので、話したことはないですが、チョット怖そうなイメージをもっています。
でも、高校野球の監督は基本怖い人が多いですからね。
たまには笑いも必要ですが、練習中や試合中は厳しくないと選手も成長しないような気がします。
しかし、私の倉野光生監督のイメージを覆す動画がありましたのでご紹介したいと思います。
第70回愛知県高等学校
野球選手権大会・準々決勝
2017年9月24日
小牧市民球場
【中京大中京 – 愛工大名電】試合前
愛工大名電 倉野光生監督が
⑮安井太規一塁手(2年)の
スイングを…みんな笑顔で
和やかな雰囲気#愛工大名電#名電#meiden#高校野球 pic.twitter.com/A5my7xWNwD— @愛知県高校野球⚾VICTORY❽❾AICHI✨ (@NIKE_VICTORY_89) 2017年9月24日
倉野光生監督にはこんな一面もあったんですね。
怖いイメージしかなかったので、意外な一面が見れて良かったです。
スポンサードリンク
愛工大名電野球部グランドは総工費3億円!
2016年5月に新しくなった愛工大名電高校野球部グランドですが何と総工費3億円もするそうです!
とは言え、通常このようなグランドを作るのにいくらかかるのか分かっていませんが・・・。
でも3億円と聞くだけで、物凄い金額だと分かります。
この新しい愛工大名電のグランドは甲子園と同じ大きさに設定してあるそうです。
両翼は100m、バックスクリーンまでは122m。
改修後の愛工大名電グランド ツイート少しあれます💦 pic.twitter.com/FVFTZqzu3Y
— ⚾︎ (@89_love2) 2017年6月3日
この新しい愛工大名電のグランドが完成した時の1年生が今の3年生と言う事になります。
やはりグランドを新しくした甲斐があったと言う事でしょうね。
しかも、第100回全国高校野球選手権記念大会に出場ですから、倉野光生監督も嬉しかったでしょう。
愛工大名電高校野球部のOBはプロ野球界は勿論、メジャーリーグでも活躍した選手が多数いる高校である。
主なOBは、イチロー、工藤公康、山崎武司など数々の名プレーヤーがいます。
グランドを新しくする時はこのようなOBからの寄付金などもあったのでしょうか?
OBの寄付金があれば3億円は直ぐに集まりそうな気がしますが?
それにしても新しいグランドは綺麗ですね!
グランドも広いので選手も楽しいでしょうね!
スポンサードリンク
倉野光生監督のまとめ
第100回全国高校野球選手権記念大会に出場する愛工大名電ですが、初戦は隣の三重県代表の白山高校野球部です。
個人的に東海地区同士の戦いは避けたかったです。少し残念です。
勝負は勝ち負けが最後に決まりますが愛工大名電は近年の夏の甲子園では初戦敗退が続いております。
是非この大会で初戦突破を期待したい所です!
本日は最後までお読みいただきありがとうございました。
下にも高校野球関連の記事がありますので是非お読みください。
スポンサードリンク