2019年の夏の甲子園大会が間もなくやってきますが、全国でも強豪の奈良・智弁学園高校野球部について記事を更新したいと思います。小坂将商監督の経歴や性格など調べて見たいと思います。それから野球部の寮やグランドについてや、注目の選手なども調べて見たいと思います。
スポンサードリンク
小坂将商監督のプロフィール
智弁学園⚾小坂将商監督 pic.twitter.com/BVOuEOB9vu
— メロディー@ (@sbglassmo) March 24, 2017
名前:小坂将商 (こさか まさあき)
生年月日:1977年7月23日生まれ
出身地:和歌山県
出身中学:那賀町立那賀中学校
出身高校:智弁学園高等学校
出身大学:法政大学
社会人:松下電器
投打:右投げ右打ち
ポジション:外野手
小学校時代は地元の少年野球チームである名手ペガサスに所属。
1993年4月に智弁学園高等学校へ入学し、3年時には主将に抜擢される。
1995年夏の第77回全国高等学校野球選手権大会に出場しベスト4に進出した。
1996年4月には法政大学へ進学し野球部に所属。
法政大学在学中に3度のリーグ優勝を経験している。
大学4年時には主将として活躍した。
大学卒業後の2000年4月には松下電器に入社し野球部で5年間プレー。
2005年1月から智弁学園高校野球部のコーチに赴任。
2006年4月から智弁学園高校野球部監督に就任。
2016年の第88回選抜高校野球大会で全国優勝をしている。
監督としての甲子園出場回数は2019年現在、春4回と夏6回の計10回の甲子園出場を果たしている。
スポンサードリンク
小坂将商監督の性格や嫁は?
気になる小坂将商監督の性格や嫁さんについて調べて見ました。
小坂将商監督の性格は少々人見知りな性格で、取材等でもガンガン話す方では無いそうです。
しかし、選手達には積極的にコミュニケーションを取るように心がけているそうで、練習の合間などには、選手達に冗談を話したりしているそうです。
昔は、ガミガミ怒ったりしていたそうですが、現在は『選手達が楽しいとおもえるよう』に練習メニューやコミュニケーションを取っているそうです。
昔の高校野球は小さな事でも、ガミガミ怒られていましたが、今の高校野球は昔に比べて指導方法も変わってきていますね。
指導方法については、色々あるかと思いますが、叱って伸びる選手もいれば、逆に褒めて伸びる選手もいる。
個人個人の性格をしっかりと把握して指導する方法にしているようです。
叱る所は叱って、褒める所は褒める。
いわゆる『あめとむち』と言う事でしょう。
スポンサードリンク
グランドや寮について
智弁学園高校野球部の気になるグランドや寮についてですが、野球部のグランドや寮は学校の敷地内にあるようです。
内野も黒土でしっかりとしたグランドです。
流石、全国有数の強豪校ですから、グランドも立派ですね。
それから、智弁学園野球部寮についてですが2018年3月に新しい寮ができたそうです。
元々、寮はあったそうなんですが、築40年以上の建物だったそうで、今回新しく立て直されたようです。
部屋は1~2人部屋だそうで、洗濯機が30台以上あるそうです。
この洗濯機は2人に1台は使えるようにと配慮されたそうです。
そして、乾燥室もあって雨の日でも洗濯物を干せる環境だそうです。
1階には食堂と大浴場を完備し、選手達にとっては何不自由ない環境である。
寮の外観ですが、正直寮には見えません。
寮と言われなければ、何の建物なのか分からないくらい、寮にしてはお洒落ですね。
まだ新しいので、寮の中も非常に綺麗なんでしょうね。
スポンサードリンク
智弁学園注目の選手
2019年夏の甲子園に出場する智弁学園高校野球部に注目の選手がいる!
主将の坂下翔馬選手である。
身長165cm体重67㎏と小柄な選手ですが、奈良大会では5本の本塁打を放って、奈良大会の大会新記録を更新した。
バッティングセンスも注目だが、守備も非常に上手い選手で甲子園では要注目だ!
⚾️高校野球 奈良大会
《決勝》智弁学園vs高田商
💥小さな主将が打って守って💥#智弁学園#高田商業#坂下翔馬 pic.twitter.com/7Y5kZgLtpd
— へくしょん大魔王 (@hekusyon1991) July 30, 2019
小坂将商監督のまとめ
春の選抜大会では全国優勝の経験がある小坂将商監督だが、夏の選手権大会では優勝経験は無い。
2019年の夏はどんな戦いぶりを見せてくれるのか?
小坂将商監督の采配にも注目したい。
今回は智弁和歌山高校野球部も甲子園に出場しているので、組み合わせ次第では智弁対決が見れそうです。
本日は最後までお読みいただきありがとうございました。
下記にも関連記事がありますので、是非お読み下さい!
スポンサードリンク