2021年のドラフト会議が近づいていますが、高校生ドラフト候補の注目投手である秋田県にある明桜高校野球部の風間球打投手に注目しております。
ドラフト会議ではどの球団が指名するのだろうか?
恐らく1位で指名されると思いますが、複数球団が獲得に名乗りを挙げると思われます。
色々気になることが多いのですが、風間球打投手の出身中学校についてや、中学時代はどんな選手だったのか?
そして、笛吹ボーイズ時代は全国大会に出場した経験はあるのかなど、色々調べてみましたので、是非ご覧ください!
スポンサードリンク
風間球打のプロフィール
2021/07/123
明桜-秋田南投手 風間球打#明桜#高校野球 #秋田県高校野球 pic.twitter.com/e0m6hgga2w
— ヤマ 下手の横好き (@bb_hr_br) July 23, 2021
名前:風間球打 (かざま きゅうた)
生年月日:2003年10月11日生まれ
出身地:山梨県甲州市
身長:183㎝
体重:81㎏
出身中学校:甲州市立塩山中学校
出身高校:明桜高等学校
出身ボーイズ:笛吹ボーイズ
風間球打の出身中学校はどこ?中学時代に全国大会出場は?
それでは風間球打投手の出身中学校についてですが、プロフィール欄にも書きましたが、山梨県にある『甲州市立塩山中学校』の出身であります。
中学校までは山梨県で生活しておりました。
中学時代は中学校の野球部には所属せずに、硬式野球の笛吹ボーイズでプレーしていました。
私も小学校、中学校はボーイズリーグで野球をしていましたが、甲子園に出場する選手の7割から8割位は中学校から硬式野球をしている選手が多い印象を受けます。
そんな風間球打投手ですが、中学校時代に全国大会出場経験はあるのだろうか?
あれだけの投手ですから、中学校時代も凄い投手だったのだろうか?
気になるので調べてみたところ、中学2年生の時に全国大会出場経験があるようです。
中学3年生の時には出場していないようですね。
しかし、中学校時代から最速135キロを投げる投手でしたので、全国の強豪校からの誘いも多くあったことでしょうね。
山梨県の強豪校や関東の強豪校も選択肢にあったと思いますが、なぜ秋田県の明桜高校に進学したのだろうか?
風間球打が明桜高校に進学した理由とは?
なぜ山梨県出身である風間球打投手が秋田県の明桜高校に進学したのか?
それは明桜高校野球部監督である、輿石重弘監督が山梨県出身であり縁もあったから明桜高校へ進学したようです。
中学3年生の時にスカウトしたんでしょうか?
山梨に輿石重弘監督が帰った時に、風間球打投手を見て、色々高校進学について話をしたのかも知れないですね。
こちらが輿石重弘監督のプロフィールです。
でも結果的に高校3年生最後の夏には、甲子園出場という目標を達成しましたから、山梨県から離れて秋田に行った事は良い選択だったということですね。
甲子園に出場できる選手は本当に一握りです。
大阪桐蔭高校の西谷浩一監督も積極的に中学生のスカウトを行っていることで有名です。
毎年大阪桐蔭高校には全国でもトップクラスの選手が集まっており、その中でレギュラーに選ばれるのも、簡単では無いのです。
レギュラーを掴むには自分自身の努力も必要ですし、怪我などの体調管理についても、しっかりと行っていかなければ、ベンチ入りも難しいでしょう。
風間球打のドラフト指名は?
風間球打投手は、最速157キロを投げる高校生ナンバーワン投手としてプロも注目する投手である。
間違いなく1位で消えると前評判も高い投手だけに、どの球団が指名するのか気になるところですね。
恐らく予想ですが、複数球団が指名すると思われますが、希望する球団はあるのだろうか?
まあ、希望したところで行きたい球団には行けないのがドラフト会議である。
どうでしょう、山梨県出身の風間球打投手ですから、関東の球団に行きたいのが本音でしょうか?
実家にもご両親がいますから、できれば自宅から近い球団が良いでしょうね。
風間球打のまとめ
本日は明桜高校野球部の風間球打投手について記事を更新しました。
風間球打投手の中学時代についてや、明桜高校に進学した理由等書きましたが、ドラフト会議でどの球団が指名するのか、非常に楽しみです。
2021年のドラフト会議の目玉投手と言っても良い投手ですから、注目度も高いです。
どの球団のユニフォームが似合うのかな?
色々考えますが、ドラフト会議当日を楽しみにしましょう。
本日は最後までお読みいただきありがとうございました。
下記にも関連記事がありますので、是非お読みください!
スポンサードリンク