柿木蓮投手がキャッチャー?大阪桐蔭高校のエースナンバーを背負う柿木蓮投手の甲子園デビューは何と背番号2番を付けてマウンドへ上がっていた!背番号2番と言えば普通はキャッチャーの背負う番号だが、一体何があったのだろうか?本日は柿木蓮投手について調べてみたいと思います。
スポンサードリンク
柿木蓮がキャッチャーの背番号2を背負った訳は?
2017年春のセンバツ高校野球大会での事でした。
柿木蓮投手がまだ2年生だった時に当時正捕手だった岩本久重選手が左ての骨折でメンバーから外れた為、柿木蓮投手が急遽背番号2番を背負う事になった。
一番調子の良い選手を持ってきたと西谷監督の話ですが、もし岩本久重選手が怪我をしていなければ、柿木蓮投手は背番号を貰う事はなかった。
そして、甲子園のマウンドに上がることも無かった。
このような事から、大阪桐蔭高校の選手層の厚さには凄いとしか言いようがない。当時2年生だった柿木蓮投手ですが球速も140キロを超す球を投げており、それでも大阪桐蔭高校ではレギュラーになるのも、ベンチ入りするのも難しい。
柿木蓮投手が他の高校だったら、恐らくエースだと思うくらいの球速とコントロールを持っている。
今回背番号を急遽貰った為、滑り込みで甲子園の土を踏んだ柿木蓮投手は運も持っている選手なのかもしれません。
怪我をした選手も非常に辛いと思います。
当時の背番号2を付けて登板する柿木蓮投手の貴重映像
どうですか?今となっては貴重な映像ではないでしょうか?
しかし、背番号2番を背負って甲子園のマウンドに上がる柿木蓮投手の堂々たるマウンドさばき。2年生とは思えない度胸を持った選手ですね。
非常に違和感のある光景ですし、一番マウンドに似合わない背番号だなって私は思いました。
柿木蓮投手の体格も大きいので、普通にキャッチャーマスクを被っていても違和感がないくらい、背番号2番は似合っている。
甲子園で柿木蓮投手が背番号2番を背負う事はもう無いだろうし、結構レアな映像なのではないでしょうか?
因みに怪我をしてしまった岩本久重選手は現在早稲田大学で活躍しているそうです。
早稲田大学 岩本久重(大阪桐蔭高)
ベールを脱いだスーパールーキー
1年生ながら小藤岸本をさしおいてのスタメンマスク、背番号3は期待の大きさの現れ pic.twitter.com/3GvAiIrdZ6— H.ERO (@ozex41) 2018年2月23日
スポンサードリンク
柿木蓮投手の夏の甲子園出場の確率は?
今年3年生となり最後の高校野球人生となる柿木蓮投手。
大阪桐蔭高校のメンバーには他にもスターが揃っており、甲子園出場と甲子園優勝はほぼ確定だと言われています。
しかし、高校野球はやってみないと分からないし、夏の高校野球はドラマが潜んでいるし魔物が潜んでいるとも言われている。
大阪桐蔭の選手達がこのプレッシャーに勝てるかどうかも、非常に気になるところですね。
しっかりと一戦一戦を大事に勝ち抜かないと、思わぬ落とし穴に落ちる可能性も無いとは言えない。
先ずは大阪大会での大阪桐蔭高校の戦いぶりに注目していきたいですね!
今回の大会は第100回記念大会ですので、北大阪大会と南大阪大会に分かれて試合が行われます。
大阪桐蔭高校は、北大阪大会に出場しますが、強豪校の履正社高校も同じ北大阪大会での戦いとなります。
お互いが勝ち進めば両校が激突するかも知れません。
大阪桐蔭高校も気が抜けない試合が続きそうですね。
スポンサードリンク
まとめ
柿木蓮投手のキャッチャーの背番号2番を背負っての甲子園のマウンドは非常にレアな映像となった。
3年間という長い様で短い高校野球人生の中で、大会直前で怪我をする選手もいる。
体調管理もしっかりと行い、最高の舞台には最高の体調で臨んで欲しいとおもいますし、3年間やってきた事を悔いの無いようにプレーして欲しいと思います。
柿木蓮投手が選抜からどれだけ成長したのか見てみたいですし、大阪桐蔭の他の選手の成長も非常に気になります!
本日は最後までお読みいただきありがとうございました!
スポンサードリンク