青山学院大学には注目している選手がいます。岩見秀哉選手ですが、2019年の箱根駅伝では1位で受けたタスキを15位まで落としてしまったのだ。低体温症で大ブレーキを起こしてしまった箱根駅伝であったが、2020年の箱根駅伝には8区でエントリーされました。箱根の借りは箱根で返すという舞台は整った!さあどんな走りを見せるのか、楽しみである!
スポンサードリンク
岩見秀哉選手のプロフィール
#金栗記念 5000m第1組
岩見秀哉くん(青山学院大) 14:46:47 pic.twitter.com/e5KD6ILwx0— りさ (@Rs_2151) April 7, 2018
名前:岩見秀哉 (いわみ しゅうや)
生年月日:1999年3月24日生まれ
出身地:兵庫県市川町
身長:170cm
体重:52㎏
血液型:B型
出身小学校:市川町立鶴居小学校
出身中学校:市川町立鶴居中学校
出身高校:須磨学園高等学校
出身大学:青山学院大学
スポンサードリンク
岩見秀哉選手の中学校時代について
それでは岩見秀哉選手の中学校時代について調べていきたいと思います。
岩見秀哉選手は兵庫県市川町の出身で市川町立鶴居中学校の出身である。
第68回国民体育大会第2次兵庫県選手選考競技会3000mに出場し18位。
中学時代の成績は上記の記録しか見つける事はできませんでした。
18位という結果ですので、本人も満足していない結果ですね。
全国大会等にも出場経験が無いようですので、中学校時代はそこまで目立つ選手では無かったのでしょう。
しかし、中学校時代に活躍していなくても高校や大学で伸びる選手は非常に多いですから、あまり中学時代の成績は気にしなくても良いのではないでしょうか?
次は高校時代の岩見秀哉選手の実績を調べて見たいと思います。
スポンサードリンク
岩見秀哉選手の高校時代について
《伊那駅伝 2015.3.22》2区
須磨学園高 岩見 秀哉選手
世羅高 中島 大就選手
大阪高 中平 大二朗選手 pic.twitter.com/9zCQszRzMX— ひとみ (@km__girl) March 22, 2015
中学を卒業後は須磨学園高等学校へ進学した岩見秀哉選手。
どんな高校時代だったのか調べていきたいと思います。
2016年兵庫県選手権男子10000m決勝 2位
2014年全国高等学校駅伝大会 3区 区間21位
2015年全国高等学校駅伝大会 4区 区間5位
第22回全国都道府県対抗男子駅伝大会 4区 区間8位
主な記録は上記です。
高校時代は2度の全国高等学校駅伝大会に出場経験がある。
2015年の大会は区間5位と健闘している。
因みに2020年箱根駅伝にエントリーされている選手で、須磨学園出身者は6人が登録されております。
岩見秀哉選手の同級生は、佐伯涼選手(東京国際大)と酒井耀史選手(明治大)と矢野郁人選手(中大)が同級生だ。
酒井選手と矢野選手も8区にエントリーされていますので、岩見秀哉選手と3人で争う事になりそうです。
須磨学園トリオの区間賞争いも楽しみです!
スポンサードリンク
岩見秀哉選手のベストタイム記録について
岩見秀哉選手のベストタイム記録について見ていきましょう。
2019年箱根駅伝 4区 15位
5000m 14分03分09
10000m 28分49分13秒
ハーフ 1時間3分13秒
上記は岩見秀哉選手のベストタイム記録です。
駅伝経験は1回しかないが、非常に濃いレースだっただろう。
2020年の箱根駅伝では間違いなく、借りを返してくれると思います。
2位 岩見秀哉 (青山学院大) 1:03.13
青学学内選考レースとしても重要な位置づけである#世田谷246ハーフ。今年の大学生トップは岩見秀哉。 pic.twitter.com/7D17OogDH6— EKIDEN News (@EKIDEN_News) November 11, 2018
スポンサードリンク
岩見秀哉選手のまとめ
本日は青山学院大学の注目選手である岩見秀哉選手について記事を更新しました。
2019年の箱根駅伝では低体温症で大ブレーキとなってしまった岩見秀哉選手ですが、2020年の箱根駅伝ではどんなレースをするのか?
去年の借りを返す走りに注目しております。
非常に楽しみですね!
間違いなく何かやってくれそうな予感がします!
青山学院の優勝には岩見秀哉選手の力走がカギとなります。
本日は最後までお読みいただきありがとうございました。
※2020年の箱根駅伝では非常に良い結果を残しました!
あー、本当に良かったです!
やはり、あの悔しい思いをしたからこそ、今回の走りに繋がったんだと思います。
2021年の箱根駅伝も楽しみです!
下記にも関連記事がありますので、是非お読み下さい!
スポンサードリンク