福知山成美高校野球部監督である、井本自宜監督とはどんな監督なんだろうか?プロフィールや経歴などを知りたい方もいると思いますので、少し調べて見たいと思います。井本自宜監督の指導方法など、強豪校である福知山成美高校野球部の練習方法などもご紹介できればと思っております。
スポンサードリンク
井本自宜監督のプロフィール
名前:井本自宜 (いもと さだよし)
生年月日:1973年10月29日生まれ
出身地:京都府福知山市
出身高校:福知山成美高等学校
出身大学:龍谷大学
職業:国語科教諭
スポンサードリンク
井本自宜監督の経歴
1997年から福知山成美高校野球部のコーチに就任。
2007年4月から部長。
2014年8月から監督に就任。
コーチ、部長時代には春夏通じて計6度の甲子園を経験しているが、監督に就任して初めての甲子園が2019年の選抜高校野球大会となる。
スポンサードリンク
井本自宜監督と暴力事件との関係について
2010年4月に福知山成美高校野球部内で暴力事件が起きた。
半年間の対外試合禁止の処分が下った為、夏の甲子園出場の夢が途絶えた。
当時の井本自宜監督は部長を務めており、『野球を教えてきたけれど、自分は今まで何をしてきたんだろう。人生で一番悩んだ時期でした。』
このように語っている。
確かに、高校野球は甲子園に出場する事が目標であるが、野球以外の所が疎かになっていては、甲子園にも出場する事ができない。
ましてや、選手の暴力事件など起こしていては、野球どころでは無い。
『野球だけでなく、物事は何でも最初はルールを学ぶ事から始める。ルールを守ることが大切なんです。その必要性を教えていなかった。』
井本自宜監督は過去の暴力事件での処分を反省し、『規律・謙虚・感謝』この言葉を福知山成美高校野球部の部訓として掲げている。
高校生とはいえ、まだまだ子供ですから、指導者としてはダメな事はダメと言わなければ分からない選手もいる。
野球がずば抜けて上手くてもルールを守らなければ、過去と同じように甲子園の道は閉ざされてしまう。
やはり野球だけ教えていては、人間的な面で劣ってしまいます。
高校野球という本来の姿を見失ってはいけないし、大人になってから役に立つ事でないといけないと私は思います。
社会人になっても、ルールというのは存在するし、ルールを破れば法律により罰せられてしまいます。
社会に出ても通用する人間になる為の高校野球でなければいけないと思いますね。
福知山成美高校野球部は寮生活と聞いておりますので、寮生活でも『規律・謙虚・感謝』の3つを叩きこまれていると思います。
高校野球生活は長い様で短いんです。
私も高校球児でしたから分かりますが、1年生の頃は非常に時間が経つのが遅かった記憶があります。
先輩や監督からは非常に厳しい事を言われましたが、今思い返すと社会人になって非常に役に立つ事だったと思っております。
高校野球をやって良かったと心から思っております。
井本自宜監督の記事を見て、高校野球の原点を再確認できましたね。
不祥事が起きると、選手は勿論ですが監督やコーチ、部長も悲しい気持ちになりますが、選手の親も悲しい気持ちになります。
高校野球をやらせてもらっている親に感謝の気持ちを持つ事は非常に大事な事だと思いますし、社会人になっても親には感謝しなければいけない。
今の自分がいるのは、親のお陰なんですから。
スポンサードリンク
井本自宜監督のまとめ
福知山成美高校野球部監督の井本自宜監督について記事を更新しました。
監督に就任し初の甲子園での采配となりますが、どんな采配をするのか非常にたのしみですね。
春の選抜では2014年にベスト8が最高成績ですので、その壁を乗り越えられるのかにも注目したいと思います。
本日は最後までお読みいただきありがとうございました。
下記にも高校野球関連の記事がありますので、是非お読み下さい!
スポンサードリンク