中京学院大中京高校野球部監督の橋本哲也監督について記事を更新したいと思います。橋本哲也監督の経歴や指導方法も気になる所ですね!それから中京学院大中京のグランドや寮についても調べて見たいと思います。ちなみに、愛知の中京大中京高校とは別の学校です。中京学院大中京は安達学園、中京大中京は梅村学園で梅村清光さんの4男である安達壽雄さんが創業者。親子関係であります。
スポンサードリンク
橋本哲也監督のプロフィール
至学館に勝利した中京(岐阜)。率いる橋本哲也監督はNTT西日本での監督経験もあります。横浜DeNAで活躍する安部投手を見出した方でもあります。名門・中京を再び立て直すか注目!http://t.co/kqv2xnHhYF#高校野球 pic.twitter.com/vI5HVHErqv
— 高校野球ドットコム (@5589com) May 22, 2015
名前:橋本哲也 (はしもと てつや)
生年月日:1964年生まれ
出身地:岐阜県
出身高校:中京商(現:中京学院大中京)
出身大学:亜細亜大学
社会人:NTT東海
橋本哲也監督は81年の春の選抜高校野球大会に出場経験がある。
高校を卒業後は亜細亜大学で三塁手としてプレーし、大学選手権で準優勝した。
大学を卒業後はNTT東海で選手としてプレーし、NTT西日本のコーチ、監督、GMを歴任している。
2015年に母校の中京学院大中京の監督に就任した。
社会人野球でも監督を務めた経験もあり、非常に野球を良く知る監督として有名。
スポンサードリンク
橋本哲也監督の指導方法とは?
中京学院大中京を甲子園に導く橋本哲也監督の指導方法は一体どんな指導方法なんだろうか?
『くらいつけ 一球に魂を込めて』
これはチームのスローガンだそうです。
橋本哲也監督が以前NTT西日本の監督時代から引き継いだスローガンで、一球に対する執着心を唱え続けているそうだ。
これは橋本哲也監督が選手時代に都市対抗野球の試合で、逆転サヨナラの場面があり、味方打者が打った打球は右翼手の頭上を越えるような打球を放った。
これはもう勝ったなと思った場面で、相手の右翼手は諦めずにボールを追いかけ、最後はダイビングキャッチ。
試合終了となった。
相手の右翼手が見せた、最後までくらいつく執念と一球への気持ちの大切さを学んだ。
このような自らの経験を指導者となった今、選手達に伝えている。
確かに一球で試合を左右する事は多い。
接戦にもつれた時などは、集中力が切れたチームが敗戦することが多い。
高校野球は当たり前だが、高校時代にしかできないし、3年生で引退となるので負けたら引退だ。
野球はチームプレーであるので、一人の気持ちが切れると連鎖反応で他の選手にも伝染する可能性があるし、高校野球の5点差は一気にひっくり返る事も多くある。
橋本哲也監督が選手達に伝えている、一球に魂を込める事の重要さの意味が選手全員に伝わった時、甲子園での優勝もあるのかも知れない。
高校野球って選手の技量も必要ですが、監督の存在は非常に大きな存在であります。
監督の指導方法でチームがガラッと変わりますし、いきなり甲子園に出場したりすることもあります。
やはり高校野球は良い指導者に恵まれる程、甲子園に近づくと思いますね。
社会人野球でも監督経験がある橋本哲也監督ですので、経験豊富な監督である。
高校野球と社会人野球とでは、指導方法は変わってくると思いますが、社会人野球の指導を良い意味で高校野球の指導方法に取り入れて、選手を指導する橋本哲也監督の甲子園での采配は注目したい所ですね!
中京学院大中京野球部の寮やグランドについて
中京学院大中京には野球部専用の寮があるそうです。
全寮制との事ですが、野球部のメンバーの出身地を見てみると、兵庫・滋賀・大阪・奈良・静岡・東京と県外からの選手が非常に多い。
2019年の岐阜大会の優勝メンバーを見ても7人しか岐阜出身の選手がいない。
このように、中京学院大中京高校野球部は有望な選手を全国から集めていると言っても良いでしょう。
中学生のスカウトも積極的にしている印象ですね。
高校生活の3年間を親元を離れて寮生活することで、色んな体験や経験ができるのもメリットだと思いますし、3年間一緒に白球を追いかけてきた仲間とは一生の財産になる事でしょう。
それから野球部の専用球場ですが、硬式野球部と軟式野球部の二つのグランドを完備している。
中京学院大中京は軟式野球部も全国優勝をするなど、強豪校として有名な学校である。
軟式野球部はあの2014年の記憶に残る決勝戦で、延長50回を戦い優勝した学校である。
硬式野球部と軟式野球部共に全国レベルの学校である。
中京学院大中京の注目選手
1年生ながらベンチ入りしている、小田康一郎選手に注目です。
岐阜大会6試合全てに出場し19打数12安打を放ち、打率.632という驚異的な数字を叩き出している。
東京都出身で八王子リトルシニアの出身の選手です。
#中京院中京
小田康一郎君。一年生ながら大活躍でしたね!優勝へ導いた小田君の一本にスタンドも最高潮‼️ pic.twitter.com/3LFaUrPKiM— su—–* (@hrm814) July 29, 2019
大垣日大との決勝戦では2本の2塁打を放った。
大舞台でも1年生と思えない強心臓は甲子園でも、何かやってくれそうな予感がします。
岐阜大会では背番号20でしたが、甲子園大会では背番号5をつけるそうです。
岐阜大会の活躍が認められたようですね!
1年生で甲子園の土を踏むという事は、今後の野球生活で非常に自信になる事でしょうし、上級生になった時に下級生からは非常に見本になるし、目標にもなります。
今後の中京学院大中京を引っ張る存在になりますね!
スポンサードリンク
橋本哲也監督のまとめ
本日は岐阜・中京学院大中京の橋本哲也監督について記事を更新しました。
社会人野球でも指揮をした経験がある橋本哲也監督が、甲子園でどのような采配を振るうのか、非常に楽しみです。
岐阜大会を圧巻の攻撃力で勝ち上がったチームですから、甲子園でも破壊力抜群の打線を見せつけて欲しいですね!
応援しております!
本日は最後までお読みいただきありがとうございました。
下記にも関連記事がありますので、是非お読み下さい!
スポンサードリンク