深津英臣選手はバレーボール日本代表のキャプテンでありセッターを務める選手です。3人兄弟の末っ子として生まれた深津英臣選手ですが、兄二人は現在何をしているのでしょうか?兄二人の経歴等についても調べて見たいと思います。
スポンサードリンク
深津英臣のプロフィール
リオ五輪世界最終予選まで…あと12日!深津英臣選手は去年行われたワールドカップで名だたる世界の名セッターを抑え、ベストセッター部門1位に!”チーム一丸、全員バレー”で勝利を誓う深津選手をみんなで応援しよう♬#バレーボールOQT pic.twitter.com/rBStH9joVj
— フジテレビ☆バレーボール (@fujitv_volley1) May 2, 2016
名前:深津英臣 (ふかつ ひでおみ)
生年月日:1990年6月1日生まれ
出身地:愛知県豊田市
身長:181cm
体重:70㎏
出身中学:豊田市立崇化館中学校
出身高校:星城高等学校
出身大学:東海大学
ポジション:セッター
所属:パナソニック・パンサーズ
三人兄弟の末っ子として、愛知県豊田市に生まれ小学校2年生の時にバレーボールを始めている。
豊田市立崇化館中学校の3年生の時に、全国中学選抜の21名の中に選出された。
中学卒業後は星城高等学校へ進学し2008年の春高バレーでは準優勝、インターハイと国体では見事優勝に輝いた。
高校卒業後は東海大学へ進学し、2011年の全日本インカレで優勝し、セッター賞とサーブ賞に輝いている。
高校卒業後はパナソニック・パンサーズに入団し2013年4月には全日本に登録されている。
第62回黒鷲旗全日本男女選抜バレーボール大会に出場し準優勝し、最優秀新人賞を獲得している。
第27回ユニバーシアードカザン大会に日本代表として出場し、4大会ぶりにメダル獲得に貢献している。
この大会ではベストセッターに選出されている。
2013/14のVプレミアリーグにおいて正セッターとなり、パナソニックの2年ぶり優勝に貢献した。
そして、最優秀新人賞に輝いた。
2015年8月に開催されたアジア選手権では優勝に貢献し、ベストセッター賞を受賞している。
2017年5月には全日本男子のキャプテンとなる。
スポンサードリンク
深津英臣の兄弟の現在やプロフィール
愛知県豊田市出身の深津英臣選手ですが、3人兄弟の末っ子として生まれました。
そんな3兄弟のお兄さん二人はどんな方なのか?
気になったので調べて見ました。
兄弟全員が中学校、高校、大学と同じ学校へ通ったという、非常に珍しい兄弟である。
一人くらい違く学校へ行っても良いと思うのですが、全員が同じ道を歩んでいる。
そして、スポーツもバレーボールをしているという、珍しい兄弟である。
末っ子の深津英臣選手だけが髪の毛が薄いという、兄弟である。
深津旭弘(長男)のプロフィール
#深津旭弘 選手
お誕生日おめでとうございます!
今期も活躍を期待しています!#JTサンダーズ pic.twitter.com/HkCKFMCYMt— まひる (@mahiru_mahi) July 23, 2019
名前:深津旭弘 (ふかつ あきひろ)
生年月日:1987年7月23日生まれ
出身地:愛知県豊田市
身長:183cm
体重:78㎏
出身中学:豊田市立崇化館中学校
出身高校:星城高等学校
出身大学:東海大学
ポジション:セッター
所属:JTサンダーズ
小学校5年生からバレーボールを始めた。
星城高校時代には春高バレーと国体に出場し、いずれも3位入賞。
高校卒業後は東海大学へ進学し、キャプテンとしてチームを引っ張り、2009年には東海大学創部初のシーズン5冠達成を経験している。
全日本インカレでは、最優秀選手賞とセッター賞を受賞している。
大学卒業後の2010年4月にはJTサンダーズに入団。
2010年度全日本代表登録メンバーに選出され、第22回アジア太平洋カップ福岡国際男子バレーボール大会に出場し優勝を果たしている。
深津貴之(次男)のプロフィール
名前:深津貴之 (ふかつ たかゆき)
生年月日:1988年11月9日生まれ
出身地:愛知県豊田市
身長:183cm
体重:75㎏
出身中学:豊田市立崇化館中学校
出身高校:星城高等学校
出身大学:東海大学
ポジション:レフト
所属:豊田合成(2015年~コーチ)
深津貴之選手は2015年に現役を引退し豊田合成のコーチに就任している。
スポンサードリンク
深津英臣のまとめ
深津英臣選手の兄について記事を更新しました。
兄弟3人揃って同じ学校へ通うという、非常に珍しい兄弟です。
2019年現在は深津英臣選手と深津旭弘選手(長男)が現役プレーヤーとして活動しており、兄弟揃って2020年の東京オリンピックの出場に期待がかかっております。
レギュラー争いも激しいですが、勝ち残れるように頑張って欲しいと思います。
次男の深津貴之選手は指導者の道へ進んでいますので、実績を積み上げて日本代表のコーチに選出されれば、面白い事になりそうです。
本日は最後までお読みいただきありがとうございました。
下記にも関連記事がありますので、是非お読み下さい!
スポンサードリンク