熱田神宮の初詣と言えば、三が日は人だらけのイメージですが、新型コロナウイルスの影響で2021年の参拝方法は何か変わるのでしょうか?
熱田神宮の初詣に何度も行った事がありますが、人だらけでグチャグチャなイメージですから、三密を防ぐためには入場制限や整理券配布等の新しい参拝方法となるのだろうか?
それから、熱田神宮の初詣は屋台の食べ歩きも楽しみの一つです!
熱田神宮の初詣での屋台情報についても調べてみました!
スポンサードリンク
熱田神宮の過去の初詣について
熱田神宮はパワースポットとしても知られており、初詣の参拝客もやはり名古屋という場所もあり、2020年では235万人の参拝客が訪れている。
全国では5位の参拝人数であり、1位は明治神宮で319万人となっている。
例年の熱田神宮の混雑ぶりはこのような感じです。
1月2日の参拝④
名古屋市熱田区
* 熱田神宮中部地方最大の参拝者数を誇る東海地方屈指の古社。
熱田神宮の初詣は全国ランキング5位。
毎年230万人以上の参拝客が訪れるそうです。
でも、2日の夕方なら比較的空いているでしょっと思って初詣に行きましたが…私の考えが甘かったです(ノД`)・゜・。 pic.twitter.com/AEGRtigKTJ— 福豆 (@hukumame_09) January 18, 2020
上記のツイートは1月2日の夕方の画像です。
1月2日でこの参拝客の多さですから、1月1日はもっと多かった記憶があります。
昔、元旦に家族で初詣に行きましたが、後ろから押されて揉みくちゃにされた記憶があります。
手を繋いでいても、後ろから押されてしまい、はぐれそうになりましたが、何とか一緒に参拝できました。
1時間くらい並んだ記憶がありますね。
大晦日から並んだので、新年早々にお参りしました。
熱田神宮の初詣滅茶苦茶混んでる pic.twitter.com/sESQrF5Dao
— はろーのもと (@nomotodx) December 31, 2017
上記の画像は大晦日から並んでいる方の投稿ですね。
やはり夜は若い方が多い印象を受けます。
熱田神宮への初詣は本当に人だらけなので、少々覚悟した方が良いと思います。
でも、夜でも屋台がやっているので、初詣気分は味わえるので私は少々混んでいる方が雰囲気があって好きですが。
夜はやはり凄い寒いので、必ず防寒着を着用して、暖かい恰好で熱田神宮へ向かうようにしましょう。
マスクは勿論必須ですし、カイロも持参した方が良いと思います。
後は、マフラー等もあれば最高ですね!
夜はやはり非常に寒いので、少しでも体調が優れない方は自宅でゆっくりして下さい。
今は新型コロナウイルスの影響で色々制限がかかっていますので、他の人に感染させない為にも、自粛しましょうと言いたいですが、中々そういう訳には行かないですよね。
各地の感染者も増えてきているので、様子をみながら熱田神宮へ行くか決めましょう。
個人的には毎年熱田神宮へ初詣に行っていますが、お正月の混む時期には行きません。
1月中旬から下旬にかけては、参拝客も激減していますので、オススメですね。
こちらの動画では熱田神宮の人の多さが分かると思います。
過去の動画ですが、超密集していますね(笑)
スポンサードリンク
熱田神宮初詣の屋台について
初詣を済ませたら、向かいたいのが『屋台』ですね!
熱田神宮にはかなりの数の屋台が沢山出ていますので、毎年何を食べようか迷ってしまいます。
熱田神宮の屋台は沢山あるので、本当に楽しいです。
屋台を見るだけで、楽しい気分になるのは私だけでしょうか?(笑)
初詣に行くというよりは、屋台で買い食いするのがメインになっているような気がします。(笑)
熱田神宮に初詣という名の屋台めし pic.twitter.com/XOFmsLORtx
— 閏月戈@3/27恋心Q&A 2巻発売! (@uruugekka) January 2, 2020
ウロウロ出店探索してたら後輩グループと遭遇
8人分焼きそばお買い上げ~
解散後他の後輩とも遭遇~#初詣#出店 #屋台 #熱田神宮 #謹賀新年2020 pic.twitter.com/x4kvyGFM0Y— ani-kudoh (@AniKudoh) January 1, 2020
とにかく沢山の屋台が熱田神宮には出ていますので、何を食べようか迷ってしまいますし、屋台の数が沢山あるので、そこまで並ばなくても買えるイメージですね。
やはり初詣は寒いので、温かい食べ物が最高ですね!
お好み焼きや焼きそばの定番商品はいつも食べますね。
食べ過ぎると太るので、今年はセーブしようと思ってます(笑)
しかし、屋台も新型コロナウイルスの影響でどうなるのか分かりませんね。
屋台も自粛するのでしょうか?
因みに最近子供の七五三で熱田神宮へ行きましたが、普通に屋台は出ていましたよ!
初詣となると人でも多くなりますので、もしかしたら屋台は出ない可能性もありますが、現在のところ屋台が出ないという情報は出ていないので、例年通り屋台は出ると思われます。
例年ですと午後9時頃まで屋台は営業しているようですが、新型コロナウイルスの影響で2021年の屋台はどうなるのか?
何か時間の規制がかかるのか?
何か情報が入り次第このブログに追記していきたいと思います。
※2021年の初詣の屋台の営業は中止となりました!
非常に残念です。
熱田神宮内にある『宮きしめん』は営業するようです。
あー、最近宮きしめん食べてないな〜
名古屋といえばきしめんですよね!
でも、密を防ぐためには仕方ないことですね。
2022年初詣には元に戻ることを祈るばかりです。
スポンサードリンク
熱田神宮の初詣は入場制限に?
熱田神宮は例年ですと、沢山の人達が参拝に訪れます。
やはり新型コロナウイルスの影響もあり、2021年の初詣も三密を防ぐために、何か対策が必要だと思われます。
入場制限や整理券等の配布が行われるかも知れませんが、整理券に人だかりができても意味がないですから、どのような対策が行われるのかチョット注目しています。
やはり、人混みを避けるとなれば、初詣自体を中止にするのか?
それとも、分散して初詣に行ってもらうのか?
初詣の参拝に来る人をコントロールできるとは思えませんので、本当に2021年の初詣の開催がどうなるのか・・・。
例年通りの初詣となると、再び感染者が増えてしまう恐れは十分にありますし、インフルエンザ等の感染症にかかるリスクも高まりますから、初詣に行くか迷うところですね。
三が日を外して、もう少し遅らせて初詣に行くのも良いかも知れませんね。
今後の熱田神宮での初詣で何か情報があればこのブログに追記していきたいと思います。
※2020年12月14日現在のところ大きな規制は出ておりません。
ただし、マスクの着用と体調が優れない方は参拝を控えるようにしましょう。
特に現在のところは、入場制限等は出ていないようです。
仮に入場制限をかけたところで、外で参拝客が密集してしまうので、逆効果となりそうですからね。
スポンサードリンク
熱田神宮初詣の混雑具合について
熱田神宮は毎年多くの参拝者が訪れる、東海地区でも有名な場所です。
12月31日の大晦日から1月3日までは大混雑する予測です。
日中はやはり凄い人でありますが、夜間になれば多少は人が減ります。
1月4日や1月5日は多少人は減りますが、混雑していますね。
1月6日以降となれば、多少の人は減ってきている感じです。
先ほども書きましたが、屋台も出ませんし新型コロナウイルスの影響もあるので、例年に比べると、熱田神宮の参拝客は少ないと予想します。
あくまでも予想ですので何とも言えませんが、初詣に向かう際には、混んでいる前提で動くようにしたほうが良さそうですね。
熱田神宮初詣の駐車場の状況は?
ビューイング帰りなう♪
熱田神宮の初詣渋滞!!WAO!!(笑) pic.twitter.com/acyrInr5VH
— りゅちゃーど・ぎあ (@BEST2) December 31, 2013
気になる熱田神宮の初詣ですが、電車で来る人もいれば、自家用車で来る人も沢山いますので、駐車場の問題も気になるところです。
熱田神宮には無料駐車場がありますが、行った事がある方は分かると思いますが、かなり渋滞しており、1時間も待つのはざらです。
※熱田神宮の駐車場は12月31日の夜~1月6日迄使えません!
しかも、大晦日からお正月は熱田神宮周辺で交通規制が行われます。
熱田神宮周辺は大混雑しますので、マイカーでの参拝はできるだけ避けた方がいいですね。
しかし、マイカーでどうしても熱田神宮へ行きたい方は、熱田神宮から少し離れたコインパーキングを利用した方が渋滞に巻き込まれなくて済みますので、お勧めですね。
ちょっとぐらい歩いても、外が寒いので温まって丁度いいと思います。
運動不足の方には良いかも知れませんね(笑)
熱田神宮周辺のコインパーキングは年末年始の特別料金となっており、非常に高い料金設定となっており、30分1000円という高額設定となっております。
ある意味ボッタクリ料金となっている。(笑)
熱田神宮に初詣に行ってきた(*´ー`*)
駐車場の値段がヤバすぎ! pic.twitter.com/ykjpFe4Cv7— ゆず (@yuzumikan2016) January 3, 2018
30分1000円という設定ですが、30分で戻ってくるのは現実的に無理だと思いますし、駐車場から歩いて参拝して、再び駐車場へ戻ってくるのに早くても1時間はかかると思います。
そうなると、駐車料金だけでも2000円かかる計算となります。
お金に余裕がある人はそれでも良いと思いますが、私のようにお金に余裕が無いっていう方はやはり、離れた安い駐車場に止めた方が良いです。
帰りは屋台で買った食べ物を食べながら駐車場まで歩けば、彼氏彼女とのチョットした楽しい時間が過ごせるのではないでしょうか?
家族で行っても同じですね。食べ歩きで家族団らんの時間ができるので、寒いですが楽しい時間が作れるのではないでしょうか?
それから、私の体験談ですが熱田神宮周辺で個人の駐車場を1回1000円前後で止めさせてくれる方がいます。
私が確認できたのは3ヵ所くらい、個人の方がダンボールに1000円とか書いてあって、誘導してくれます。
熱田神宮近くで車を駐車したい人にはお勧めですね。
時間制限は無かったと思いますが、場所によってはあるかも。
空いているなら即入った方が良いですね、通り過ぎると後ろにも車が渋滞していますから、バックできない状況なので・・・。
熱田神宮初詣には電車が便利!
熱田神宮の初詣でですが車で行くのは駐車場を探すのも苦労しますので、電車を利用するのも手ですので、熱田神宮の最寄駅についてもご紹介しておきますね。
名鉄名古屋本線 神宮前駅 徒歩約3分
JR東海道本線 熱田駅 徒歩約8分
個人的には名鉄神宮前で下車するのが一番良いと思います。
熱田神宮の目の前に駅がありますので、便利だと思いますよ。
ただ、電車での移動も『密』となって新型コロナウイルスの感染リスクも増加しますので、できれば個人的には電車も避けたいですね。
一番良いのは、皆さんが分散して行動することが一番だと思いますが、こればかりは中々難しいですよね・・・。
中には、初詣を中止した方が良いのでは?
このような声も出ていますが、確かにその案もあっても良いと思いますね。
GOTOトラベル後の感染者増みたいにならなければ良いですが・・・。
熱田神宮のパワースポット
熱田神宮 大楠 御神木 圧倒的な存在感🏕️⛩️🐲🙏 pic.twitter.com/b3a2s3JEk6
— 888 龍神様 (@ysvFuMco0I7t0qW) January 17, 2020
折角熱田神宮へ初詣に行くのであれば、パワースポットへ行ってみてはいかがでしょうか?
ということで、熱田神宮のパワースポットについてご紹介したいと思います。
熱田神宮には『大楠』があり、画像を携帯の待ち受け画面にすると『金運がUP』すると言われているそうです。
この木は弘法大師(空海)のお手植えと言われております。
この大楠は中身が空洞となっており、蛇が住んでおり毎日卵を与えているようです。
この蛇ですが滅多に姿を表さないようですが、卵を食べに来た蛇を見ることができれば、金運や開運のご利益があると言われています。
熱田神宮の大楠の木に住んでいる
ヘビです。
毎日卵を与えているようです。 pic.twitter.com/EajNqQn9A2— @JP Official (@JPN_AICHI) October 22, 2016
中々タイミングよくヘビを見ることができないようですが、卵を丸呑みしている姿も目撃されているようですので、お供え用の卵が置いてある時間帯に行けば、見れるかもしれませんね!
私も今年の初詣の時には、大楠の写真を撮ってヘビが見れるか確認してみたいと思います。
もしヘビが見れたらご報告したいと思います。
大楠のヘビに卵をお供えする時間はいつ?
気になるのが大楠に住み着いているヘビに卵をお供えする時間はいつなのか?
卵をお供えする時間が分かれば、ヘビを見れる確率が上がりますよね!
一体何時ごろ卵をお供えするのだろうか?
調べてみたところ、お供えする時間は明らかになっていないようですね。
今後何か情報があればこのブログに追記していきたいと思います。
大楠のヘビが卵を食べる瞬間の動画
大楠のヘビですが、過去に熱田神宮へ参拝した方が偶然にも動画で収めている。
この貴重な動画はこちらです。
熱田神宮の1月5日は初えびす
熱田神宮では毎年1月5日に『初えびす』が行われます。
初えびすとは、『商売繁盛・家内安全・漁業豊漁』を祈る祭りであり、午前0時に行われ、『一番札や福熊手』を求める人で、かなりの人が参拝しに来ます。
vs やすたか
初えびす 熱田神宮⛩ pic.twitter.com/FIhBgwHKWG— 森田 慧 (@newsmori0812) January 4, 2019
初えびすの動画があったので掲載しておきます。
すごい人ですね!
初えびすも新型コロナウイルスの影響で、例年とは違った方法になるかも知れませんので、何か情報があればこのブログに追記していきたいと思います。
熱田神宮初詣の前後は初日の出
内海初日の出!! pic.twitter.com/Z9Dmixy0jC
— よしき (@yamayo0307) December 31, 2015
熱田神宮へ初詣へ行った後は、『初日の出』を拝みに行くのもありだと思います。
熱田神宮からなら、知多半島へ下道で1時間30分ほどで到着しますので、全然許容範囲だと思います。
彼女と初詣に行って、知多半島へドライブがてら初日の出を見るコースはいかがでしょうか?
初詣行って、この後どうするってなった時に、『初日の出』行こう!って言えば彼女も嬉しいかもしれませんよ!
迷った時には知多半島の初日の出も頭の片隅に入れておくのもアリですよ!
知多半島の初日の出スポットについて、詳しく書きましたのでご覧ください!
熱田神宮初詣2021のまとめ
本日は熱田神宮初詣2021年についてブログを更新しました。
2020年は新型コロナウイルスの発生もあり、世の中の状況も一転してしまいました。
2021年は良い年になるようにしたいですね!
再び新型コロナウイルスの感染者が増加してきており、本当に初詣の参拝がどうなるのか心配になってきました。
何とか初詣に行けるようになればいいですが、ワクチン等がやはり出てこないと無理っぽいな・・・。
私の予想ですが、2021年の初詣の参拝客は例年を下回る数となると予想しております。
まだまだ、感染者が増加しているので、外出も皆さん控える傾向だと思います。
イギリスでワクチン接種が始まりましたが、今後の副作用等が出てくる可能性もありますので、今後の情報には注目していきたいと思います。
前述にも書きましたが、熱田神宮の2021年初詣では屋台は中止になりました。
食べ歩き好きには残念ですが、仕方ないですね。
2022年は屋台が再開されることを願います。
本日は最後までお読みいただきありがとうございました。
下記にも関連記事がありますので、是非お読み下さい!